可愛いけど犬が不快(;'∀')
2023/03/23 in DOG DIAMOND
トイプードルのカットスタイルが複雑になっていって
本来伸ばす場所じゃない毛を利用して、ボリュームを付けて可愛く見せる。
そんな技法がピークを迎えているのかなと(笑)
これトリマーさんが伸ばす範囲を間違ったりすると
犬にとっては無駄に毛が長くて不快でしかない気がします。
そろそろ過度な盛りは減ってくると思うんですけどね。
例えば先日来てくれたこのプードル
耳と頭を繋げようと伸ばしているんだけど
結局耳を搔きむしるから、切れ毛が多く永久に繋がらないパターン。
耳の内側から首の部分も謎に伸びていて、可愛さに繋がってないが痒みには繋がる。
顎下も長くて不衛生かつ不快。
プードルの可愛さって
条件 × 技術 の掛け算
ここでいう条件とは
骨格や顔の大きさ、耳付、毛量、マズルの長さ、目の大きさや配置・・・
とかになる訳だけど
ある程度条件が整って
毛量があれば、伸ばせば可愛くなる「カモ」で見切り発車してるケース
多くないですか?
アフターのカットの方がこの子の可愛さ引き出してるし犬は快適。
そんなトリミング記事でした。
では。
胃腸炎で久しぶりのトリミングでした
2023/01/12 in DOG DIAMOND
かわいい ハナちゃんの久しぶりのトリミング!
昨年末から 胃腸炎で療養中でした。
動物病院を受診する理由で「下痢や嘔吐」ってけっこう多い。
ただ原因(病名)が特定できるケースばかりではないですよね。
下痢止めと整腸剤を処方してもらって様子診って事はけっこう多い気がします。
=原因が突き止められないんだと思います。
動物病院 × 「外科」「手術」「眼科」「皮膚科」
とか専門的な病院を探そうと思っても 消化器を得意とする町医者(2次診療病院以外)
は少ないです。
膵炎とかだと命の危険もありますが
結局 原因を突き止めるまでに治ってしまうという事もあるのかなと。
職業柄 病院に関して質問があったら
得意科目別に近隣の病院を紹介しますが、胃腸炎!ってなると 迷ってしまいます。
ハナちゃん、トリミングが延期になっていつもより伸びていたのですが
逆にボサ加減が可愛く
寒い日が続く事もあり、ふんわり目にカットでした。
可愛い可愛いハナちゃんでした。
かわいいトリミング
2023/01/09 in DOG DIAMOND
可愛くカットする技術。
何度も言ってますが「犬を可愛くトリミングする技術」は10年前とは比べ物にならないくらい
多くのトリマーが持っています。
一定の法則があるので 間違った法則が染み込んでいるベテラントリマーさんでなければ
理屈を理解すればだれでも取得できます。
ただ可愛くならないとしたらこんな条件があるでしょう。
犬側の理由としては
・毛量が不足していて形が作りにくい
・伸びると飼い主さんがかっとしてしまう
・常に毛玉で切れ毛が多く毛を養生出来ない
・毛の流れ(癖)が強い
・骨格が当てはまらない(マズルが長いなど)
逆に そういった条件が整っていなかった場合 トリマー側の条件として
かわいくならない場合は
可愛いカット(万人受けする可愛さ)を把握してないかカウンセリングが下手か・・
もしくは可愛いカットに興味が無いか、逃げているか くらいかと。
昨日きてくれたプードルちゃん
可愛い顔しているので、もっと可愛さを引き出せますが
耳の上の毛が切れているのでまずはそこを養生してもらわないと、その先の可愛さは引き出せません。
マズルが長いのでマズルと顔を分けてカットした方がマズルが短く見えて可愛いです。
目が小さめなのでこめかみをもっと詰めた方が可愛いですね。
そんな感じで ロジカルに法則に基づいてカットすると 別の犬のように表情が変わります。
うちの子、もっと可愛くならないかな?
といういう疑問、要望をお持ちの方はぜひ来てみてください。
くるみ ちゃんシャンプー
2022/06/16 in DOG DIAMOND
チワワのくるみちゃんのシャンプーのご紹介。
少し前の世代のパピパ仲間にはおなじみ、チワワのくるみちゃん。
吠えで悩んで1歳前にご相談にいらしてから、何度もパピパや保育に通って頑張ってました。
パピパは卒業しましたが今も継続して、トレーナーさんの指導をうけながら
くるみちゃんのQOLの改善に頑張ってらっしゃいます。
初対面の人が苦手で サロンでシャンプーを断られたりもしたそうですが、
今回でドッグダイヤモンドは2回目。
前回よりもリラックスしてました。
↑ ブロー中は笑顔でいられるように♪
もっと早く出会っていれば、もっと違ったお話が出来たと思うけど
こうやって、シャンプーひとつとってもしっかり時間をかけて
トリマーさんと犬との関係を作ってから、作業自体も焦らず行えば多くの犬は慣れます。
生活の中の犬に対するいろんな作業の人間が考える時間軸を変えてみてください。
テトくんの難しいトリミング
2022/06/13 in DOG DIAMOND
今回でドッグダイヤモンド2回目のトリミング テトくん♪
なかなかトリミングが難しいタイプなんです! どうしてか?
これカット前の写真なんですけど、この状態で可愛いんですよね(笑)
カールの具合が絶妙だからあまりボサボサ感が出ないんです
カット後のパリっとした感じのよりも可愛く見えるから難しい(笑)
前のサロンさんの時から大きく変わった事はないですが
おパンツは前傾で、洋服の裾を折っていたそうなので後ろに下げて
タックアップの部分をすっくりさせて丸い感じを強くしました。
個人的にはこっちの方が好きです。
顔のカットも大幅には変えていません
頭部は1か月経ってもボサ間を感じないですけど、マズルは少しボサ感出てるから
カット直後のマズルはキッチリ目が良いと思います。
いやぁ、かわいい(笑)
小さな頃シャンプーレクチャーも受けて貰ってて
家でのシャンプーもきっとばっちりなのでしょう
サロンでも全工程まったりと受けてくれてます。
(カット中寝そうになってました)
トイプードルのテトくんの紹介でした。
可愛いすぎるプードルのトリミング映像
2022/02/25 in DOG DIAMOND
パピパでおなじみの元気爆発 プードルのルル
今回 パピートリミングの動画撮影をさせて頂きました。
ルルの表情が可愛くて、良い動画になりました。
大人になってもきっと性格はこのままだと思いますが(笑)
何歳になっても、ルルがおばあちゃんになっても何度も家族で見返す動画だと思います。
トリミングと撮影編集がセットで¥30000って激安だと思います。
3月1日からトリミングを開始します。
2022/02/17 in DOG DIAMOND
悩みがある人にお勧めの動画
けっこう面白かったです。
週に何度か子供もホテルスペースで一緒に寝ますが
1人の時はホントこんなしょうもない動画をたまに晩酌しながら見る時間が楽しいです(笑)
これうちは1階2階で別居してるから出来るんですけど
同じように しょうもないyoutube見ながらグダグダする姿を妻(夫)に見せられない理由で
制限させられると、けっこうなストレスですよね。
どうでもいいですね。
3月1日からトリミングを開始します。
ブランクのあるママトリマーさんが、子育ての合間に来てくれます。
ピークは新卒が20人くらいインターンに来て、優秀な人材を採用していましたが今回は
将来お店を開きたいというトリマーさんの夢と来てくれる犬に寄り添うスタイルを探求していきます。
トリミングの予約の受付開始時期や料金表などは後日インスタ、LINEで告知します。
では。
トリミングムービーのご案内
2021/12/27 in DOG DIAMOND
平素は大変お世話になっております。
コロナ前ほどではないですが明日からホテルも年越しモードに突入です。
いつもご利用ありがとうございます。
楽しく預かります。
「社会化に休みなし」って事で元日も二日もパピパは開催します。
まったりモードでの開催になると思いますのでお気軽にお越しください。
・
「トリミング+プロモーションムービー」のご案内。
里親を探そうとセンターから連れてきたビーが亡くなって元日で四十九日を迎えます。
自分で飼おうと思って連れてきたわけではないにせよ記録に残る想い出を
もっと作っておけば良かったと改めて思います。
・
・
添付にあるように今後継続していける企画の立ち上げとして1月31日に初回を開催します。
うちの卒業生のプロモーション要素を加えているため
パピー優先として企画していますが、成犬、老犬、シャンプー犬の飼い主様もご相談ください。
定期開催をしたいと思っています、今回の日程が合わない方も詳細が気になる方も合わせてLINEでご相談ください。
では。
トリマー レミ綾香 旧姓丸山綾香 のプロフィールはこちらをご覧ください。
【rainbow paws】
参考動画
ミモザちゃん ファーストトリミング
2021/02/03 in DOG DIAMOND
はちゃめちゃ元気でパピパでお馴染み
トイプードルのミモザちゃんのファーストトリミングの様子です。
もう7年くらいトリミングの新規の受付をしていないので
既存の料金表も開業当初に設定した【パピー割引】が残ったままですが
今になって冷静に考えたら成犬よりパピーの方が大変(笑)
当時は子犬は体が小さいから楽でしょ!って感覚で施術してたので
考え方も随分変わったんだなと改めて思います。
今回は飼い主様からの強い希望で(笑)撮影しましたが
新規受付・撮影等々受け付けておりません。
1分 バージョン
プードル エースくんのファーストトリミング
2020/10/27 in DOG DIAMOND
パピパ初登場からなかなかのハチャメチャぶりを発揮しているエース。
今回は初めてのシャンプー&カットの様子を動画に撮りました。
「ファーストトリミング」って用語って業界内には無いんです。
同じような言葉もない・・・・。
つまり子犬の初めてのトリミングが重要だって認識が業界内に無いんです。
ん~どうしたものか。
とりあえず「犬の社会化」や「パピーパーティー」のように言葉自体はあるけど
言葉が何の市民権も得てないような状況に近いですね。
それなら業界人が言葉に市民権を得させるべく
説いて説いて説きまくるしかないと思います。
「ファーストトリミング」は数年後は当たり前の文化になっています!(予言)
忙しいのも、時間重視なのもわかるけど
初めての時くらいは時間を沢山使ってあげてください。