ヤムヤムヤムのドッグフード解説
2023/02/04 in DOG DIAMOND
グリーンドッグが手掛ける オリジナルのドッグフード
『yum yum yum ヤムヤムヤム』の解説動画をあげました。
ドッグダイヤモンドでも馬肉のやわらかタイプと腎臓ケアを扱ってます。
毎回ドッグフードを分析する際は
『品質』『栄養価』『価格』『企業姿勢』の項目に分けて分析・解説してますが。
どこが先にくるかと言えば当然『企業姿勢』
メーカーがどういう想いでドッグフードを作ろうと思って。
その想いをどこまで具現化出来たのか!ですよね。
そういった意味でグリーンドッグはやるべきこと、やりたいことを突き抜いて来た感満載なので
正直 分析すると お勧めできるフードな結果になる事は薄々感じていました。
メーカーの担当者さんとオンラインでヒアリングさせてもらって、やっぱりねという結果でした。
フードの性質や品質が知りたい方はぜひ動画を見てみてください。
ピュアラックスというフードの評価
2023/01/27 in DOG DIAMOND
動画を作ったので再UPです。
動画の方が少しマイルド。
11月にロータスドッグフードが フィッシュを残して終売になるため
次に何与えたらいいの? って質問を何度か頂いてます。
このフードついてもご質問を頂いたので回答を載せておきます。
この商品についてアレコレ言いたい訳じゃないので 検索に引っかからないよう商品名は載せません。
結論 それなりの品質ではあるが、ロータスと同じくらいのコンセプトでは製造してない。(ボチボチ)
会社名を検索すると20年以上前から「プリンシプル」というフードの代理店販売をしていたようです。
私がこの業界に入って、それなりにドッグフードについて考える時間を費やしてきましたが
これまで全く気になる事も無く。ちらっと見る限り中の下くらいのドッグフードです。
プリンシプル→今回調べたフードの流れは
カナガンと代理店契約してをイギリスから輸入販売して、儲かりすぎて
モグワンって自社ブランド作った会社の経緯と似てるのかもしれないです。
そういった意味では、日本の犬に合せた設計になっているの『かも』しれないですね。
サイトを見る限り、縦スクロールで情報量が少なく判断しにくいですが
このあたりの表記が凄く安っぽい。というか販路拡大をコンサルに依頼したら提案されそうな感じ。
ブログを頻繁に更新して、広域に周知させたいのは良いのですがブログ記事が浅すぎて・・・
業界のプロのライターが書く記事ではないし、20年以上ドッグフードを販売している
会社が運営しているとは思えない。(戦略なのかな?)
HPのQ&A見てたらだいたい意図は読めるんですけど
販売させるためのワードを自ら引き出すような質問ばっかりだと萎えます
ペットフードでストレス減らす事が出来ればそれは素晴らしいとは思うけど、
このフードはそんなに何かに特化してないと思う。
スクロール系のサイトで販売しているフードはだいたいこう答える。
元々本国ではパピー、シニア、様々な原材料の設定があるカナガンという商品を
カナガンの日本代理店がイギリスから「チキンの成犬」だけ輸入してオールステージ対応と謳って
販売しているのと構造は一緒で。
プリンシプルはパピーもシニアも販売してるのに、そういうのが嫌。
自分なら責任持てない。
ちなみに一般的な感覚としてこの栄養価だと運動量の落ちたシニアには向かない(持論ではない)
低GIで流行の栄養価だと思いますが、細かな現在料については調べていません。
脂肪分の大部分は鶏脂とココナッツオイルだと思いますが、必須脂肪酸がこの数値に本当になるのかだけ
疑問です。
という事で質問への回答は、「販売方法が嫌い」でした。
では。
ドッグフード質問 とにかく体に良いフードというニーズ
2022/09/25 in DOG DIAMOND
ドッグフードに関しても質問を受けたので ブログで紹介します。
小型犬を飼っている、飼い主さんの希望はお金は二の次でとにかく体に良いものを!
小型犬全盛の昨今、こういうニーズは本当に多いと思うのですが
今のドッグフードの販売方法(利益の上げ方)はこういうニーズにどう付けこむか!
webでのみ完売している会社(7もはやメーカーとは呼べないレベル)はほとんどそんな感じ。
※そのくらいWebでの販売が楽で儲かる
今回への質問への回答も結論それです(;'∀')
天然食材のみでAAFCOの基準をクリアしているドッグフードは世の中には沢山あると思う。
なぜならAAFCOの栄養価基準ってある意味必要最低限の数値なので、凄く難しい訳ではないから。
ただ多くのメーカーがそうしない理由は、一つは確かに多くのメーカーが製造に採用している
エクストルーダ製法は高温高圧で作るため特にビタミンは破壊されやすく、添加する必要がある。
しかしながらしっかり作っているメーカーは
必ずしもAAFCOの基準をクリアしているからOKとは思ってないです。
必要なものは基準値以上に添加しています。
それとこの表示をさらっと見ると、凄く良いフードに見えますが
※馬肉にてAAFCOが定める先犬時の給与基準をクリアしています。
って小さく書いてありますよね(笑)
幼犬の基準は満たしてないし、鶏肉の商品は成犬さえ満たしてないのでしょう。
こういうのWebで販売する会社はやりたがりますけど
病院のホームページ見ても、犬の食事の発信なんてまるでしてないし勉強なんてしてない。
興味もないと思う。
どんな定義で言ってるのか分からないけど、このドッグフードオーガニックじゃないし
この獣医さんのコメントそのまま載せるのはどうなのか。
ビタミン、ミネラルの調整をする事は専門的な知識が必要。
まさにそうですが、この会社はビタミン、ミネラルの調整をしてない事が謳い文句ですよ!
ビタミン、ミネラルの表示してないです。(灰分4%だけ)
かなり前ですが、卵殻カルシウムのみで3%近い量添加する事が危険すぎると忠告して
大幅に内容量を変えてもらった事があります。
僕は専門的な知識を持っていないけどね。
(当時はそれを受け入れてたし、そういう素朴なところも含めて好きで飼い主さんにも
そういうアナウンスをして販売していました)
社長が変わって、運営体質が変わって 変な感じになりました。
「涙焼け」のワードで販売しようとするメーカーはヤバイかもですね。
これだけ質素だとたしかに焼けにくくなる可能性はありますから。
でも涙焼けって、ごはんの質よりも優先する事じゃないんでね。
まぁまぁ結論はほぼこれ↑で
当時原価1000くらいの原価のごはんを2000円で販売してました。
凄く真面目な設定で、大儲けしないけども当時の社長はこの価格で売りたかったんだと思います。
下に2018年に取り扱いを止めた経緯を書いた過去記事を貼ってますが 800gで2500円。
原価を下げて、栄養価を下げて 価格を上げました。
消費者と小売りに報告なしです。
で、今相談を受けて価格を見ると
1,4キロで5400円ですね。
小麦フリーという商品は当時なかったのでレシピは変わってますが、
それ以外はあまり変化なし。
ネットで売れるから、利益が出るからです。
価格設定なんてそりゃ会社の自由
原材料の高騰はあるかもしれないけど、多く販売できる分ある意味下がってる可能性もある
予想として大幅に原価が変わらない中
1000円の原価の商品を5000円で販売する気持ち悪さは僕は持ってない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから下はは2018年の過去記事 「ドッグフード工房の取り扱いを止める」
先日料金の改定のお知らせをしたばかりでしたが
ドッグフード工房のドッグフードの取扱いを全面的に取りやめます
先日の記事でお伝えした通り、地産地消、しっかりと手作りで作っている
真面目なメーカーさんなので、引き続きインターネットで購入してください
取扱いできない理由をかいつまんで説明します
本日届いた商品が右で、左は数週間前に届いたリニューアル前の商品
(※商品がリニューアルするなんて一言も聞いていません)
契約上は同じ商品ですが
蛋白24%→20%
粗繊維8%→1%
灰分2.5%→3%
※卵殻カルシウムの使用料はかなり増
カロリー300㌔cal→375㌔cal
これマイナーチェンジどころかフルモデルチェンジですよ!
それは小売りにも飼い主様にも何の説明も無しです
利益を上げるために肉の含有量を減らしたのか
そもそも同じレシピで作ってたものが、検査したらこういう数値だったのか
この会社の人にしか分からないですが
犬の為に良いものを作ろうとした人がいたのに残念ですね
全世界的に犬の食事の栄養価の基準になっているAAFCOの数値です
ちなみにたんぱく質20%という数値は、仔犬の基準《22%以上》という下限値を
大きく下回ります
身体を構成しないという事です
オールステージは絶対に謳えないと思います
AAFCOの基準にも勝る、独自の研究の結果やエビデンスがあるなら教えてほしい
何を根拠にこの数値のドッグフードを、告知もなしに送ってくるのか・・
GW用のドッグフードを注文したものが数日したら届きます
そのフードを売り切ったら、このメーカーのフードの販売は終了です
凄く人気があって、沢山の方がお買い求めいただいていましたが
申し訳ありませんが、インターネットでご購入ください
ドッグフードの質問 お腹を壊しやすい
2022/09/23 in DOG DIAMOND
ドッグフードに関する質問への回答 シリーズ(なのか)
こんなご質問を頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在1歳3ヶ月のトイプードル、避妊済みの女の子、1.2キロで主食でここ半年間ほどロータスのチキン、
サプリでハッピースキップを与えております。
持病が
●早期興奮症候群
●胆泥症
●パテラグレード1
がありまして、全て経過観察で定期検診してます。
8ヶ月頃からだいたい1ヶ月に1度の頻度でお腹を下してしまっておりまして、
診断は胃腸炎なので、すが、頻度が多いということで
先日アジソン病の可能性も含め検査を行いましたがそちらの数値は異常なしでした。
病院で胃腸炎の原因断定は難しいので元々胃腸が弱い場合もあるし、
アレルギーの可能性もあるとのことでフードの主食の変更をオススメされました。
現在ロータスのラムに変更を検討しているのですが、
もし消化器官と持病に対してオススメのフードがあれば教えていただきたくご連絡させていただきました。
フードの変更の前にもしサプリ等でも改善が期待できる物がありましたら教えていただきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これだけまとめて状況を書いて頂けると、ある程度のご回答は出来ると思います
血液検査の数値も添付していただきました。
持病の部分に関して
☆早期興奮症候群はググってもほとんど文献は出てきません。
食事との因果関係は少ないだろうと思うので今回は割愛します。
☆胆泥症も程度問題が分からないのでメインの考察からは外します。
☆パテラグレード1
1.3キロのプードルだと、そうだよねって思ってしまいます。
太らせすぎない食事管理が必要ですね。(痩せてるのかな?)
1か月に1回のお腹の不調が仮に下痢をしてそれが1週間続くのなら原因究明はしたいところですね。
軟便になるけどすぐ直る程度なら、胆嚢の状況を経過観察しながら継続でもよいかと思います。
というのもロータスというドッグフードに関しては、そもそも便を固めたいと思ってないです
それと固い便をしている方が体にとって良くないと個人的には思ってます。
※フードが良くない事も含めて。
※表面パリパリで中が軽石みたいなうんちが一番怖いかな
アレルギーの疑いもあるのなら 鶏ベースからラム肉ベースに変えてみるのも手だと思いますし
穀物の入っていないグレインフリーシリーズに変えたり 「とり」から魚に変えるのも良いと思います。
とは言え、若い体の構築に大切な時期に
先に書いたロータスの特徴を考えるとロータスに固執する必要もないかと。
同等の品質のドッグフード。
仮に当店で置いているもので言えば
フィッシュ4スーペリア ウエイトコントロール
※脂質は少ないが質は良いので、胆嚢に負担をかけない。良質なタンパク質は若い犬の必要最低限を確保。
ナウフレッシュ スモール&シニア
※比較的 栄養価を抑えた設定の為 経過観察には良いが原材料はとり系。
いわゆる一般食で 「お腹」に振ったものってあまり無いので
アレルギーの対症療法と捕らえてドッグフードを選ぶなら「療法食」的な食事を
一定期間チョイスするのも良いのかと思います。
※先生の見解も取り入れてください。
サプリも対称療法として取り入れても良いかもしれませんが
一度に試すと、何がなんだか分からなくなります。
これもうちで置いているものをベースに紹介すると
rashiku rashiku の乳酸菌サプリ
これは少量で腸にわかりやすくアプローチします。
ここのサイトに載ってるw(懐かしい)
K9のトライプも同じく 分かりやすくアプローチしますが
ラシクと同じで与えすぎると 下します・・・。(徐々に慣らす感じ)
あとはこの商品は脂分多すぎで、与えすぎると胆嚢に不安がありますね。
暫定的な回答はこんな感じです。
愛犬ちゃん、体も小さいし心配事も多いでしょうが
主治医の先生と相談しながらいろいろと情報を取り入れてください。
バディベルト1号
2022/03/04 in DOG DIAMOND
年に数回しか問い合わせの無い
極小チワワくらいしか需要の無いバディベルト1号を仕入れました。
今は白だけで黒も入荷待ちです。
売れ筋のサイズは基本全色揃ってます
紺色、ゴールド、シルバーなど生産中止した限定カラーの在庫も少しあります
フィッティングに是非お越しください。
この商品、人気がありすぎブランド価値も高すぎで
類似品が凄く増えてます。
正規代理店からお買い求めいただくことをお勧めします。
ロータス入荷します
2022/02/01 in DOG DIAMOND
当初1月中旬に入荷予定だったロータスパピーの欠品が
ロータス全品欠品になり
ほぼ壊滅状態でしたが、ぼちぼち入荷が始まるようです。
もうしばらくお待ちください。
ダック買いだめしておいて良かったです。
FISH4の代理店さんが扱う缶詰 (ジーランティアが今日から値上がりします)
4当店に置いてあるシリーズは全て450円(税込み)から495円(税込み)に変わります。
値上がり前に沢山仕入れておきました。
事前に情報が入って、お前だけずるいぞ!という方は
ブログを見たとお伝えください。1回限り前の単価で販売します(オフレコ)
ドッグフードは脂が多いから駄目だと言われ、K9の缶詰を主食に与えていた方から相談を受けました。
ドッグフードに脂が多いという訳ではなく
多いものも少ないものもあるし、品質も違う。
添加する方法も参加を防止するための技法も違うという感じです。
それだけで必要な栄養をを全て賄うというコンセプトで作られているドライフードに
どう脂を添加させるか、に関しては難しいところでありドライの弱点でもあると思うけど
リスク(健康維持)を考えた時
タンパク質1脂質1水分8。全くの乾燥状態だとタンパク質と脂半々(雑ですいません)
の缶詰を主食にする恐怖よ。
うちも缶詰いくつか置いてますが これが一番売れてます。
嗜好性が高い(食いつきが良い)のがリピートの最大の理由です。
トライプ(反芻動物の胃袋)入っているのと
味や匂いから感じるのは、原材料の質と肉の割合かなぁ。
総合栄養食ですが主食ではありません。
バディベルト在庫状況
2021/11/20 in DOG DIAMOND
12月1日~28日まで 立川市第三弾 ペイペイ還元が始まります。
有難い限りなので、僕も日用品は買いだめしようと思います。
ペイペイで日用品買うにも限度がありますよね。
ドッグフードは9月の30%還元の時に随分買いだめしていただきました。
良い機会なのでぜひ贅沢品(バディベルト)を購入下さい。
新シリーズ バディベルト スポーツもサイズによってはまだ問屋さんに在庫があるようです。
バディベルト スポート
2021/11/15 in DOG DIAMOND
【バディベルト新シリーズ発表】
ウエットスーツなどにも使用される「ネオプレン」という素材を採用して
水や汚れにす強いタフなバディベルトが発表になりました。
カラーはブルーとピンクの2色。
サイズは2,5~5の5種類です。
限定発売の為、店頭在庫も多く確保できないです。
ご注文をご希望の方は17日 AM8時30分までに LINEかTELでお知らせください。
全国一律500円で発送も可能です。
ドッグフードの質問
2021/10/03 in DOG DIAMOND
こんな質問を頂戴しました。
最近K9ナチュラルのYoutube広告をやたらと見ます。
アカナもネット広告に今まで以上に力を入れていて K9 アカナ(オリジン)を与える人が増えています。
そういった流れから、こういった質問は増えてくると思うのであらためてブログに書きます。
※愛犬に病気をさせないで長生きさせる、という観点で書きます。
K9に関してはうちでも扱っているし、良質なフードだと思います。
ただフリーズドライである性質・利点やコンセプトとして、生肉に近い食感をウリにしていて
肉と骨、少量の野菜と少量のサプリをフリーズドライ加工しています。
そしてアカナやオリジンも同じように良いフードだと思っています。
ただ 生物学的に適正とか臓器への負担に全く触れない販売方法が嫌いだと何度もお伝えしています。
これらのフードを主食する事が 「合う」犬と「合わない」犬がいて
合わない犬の方が多いというのが僕の意見です。
メーカーはそういう注意喚起はしないです。
いわゆる高タンパク高脂質フードを扱うメーカーに内臓への負担をどう考えているか
聞いてもまともに回答するメーカーは無いです。
こういう回答はまだ良い方ですが↑
タンパク質、炭水化物、脂質 生きるための日々のエネルギーをどう摂りこむかという事ですから間違えなく
高脂質、高タンパクフードです。
あとは愛犬の合う合わないをどう判断するか。
質問者さんの愛犬はまだ若いので、どういう特徴があるかは把握できていないと思いますが
今の時期に一度血液検査を細かに見てある程度把握しておく必要があると思います。
K9が主食として合っているかもしれないけど
私はお店に来てドッグフードを買っていただく方に関しては
犬の特徴がわからない中、高タンパク・高脂質ではないフードを紹介するようにしています。
おそらくこの動画↓を見て 連絡していただいたのかな?
2年前の動画で腎臓を連呼してますが
腎臓だけでなく肝臓 膵臓も心配ですね。
ちなみにロイヤルカナンがなんで駄目かは書ききれません。
paypay30%!
2021/09/05 in DOG DIAMOND
今月からペイペイ30%オフキャンペーンが始まってます。
今朝も 晴れた事もあって 沢山お買い物に来てくださってます。
1日、期間内の使用上限はあるにしても30%は異常です。
立川市は9月1日~9月30日までお買い物の30%が還元されます。
1日3000円 期間で15000円が付与上限なので 期間内に
提携しているお店で10000のお買い物を5回してください。
15000円家計に優しいなんて政府より優しいです。
ペイペイのキャンペーンって毎回 我々の想像の上をいく設定にしててつまり毎回異常値なんですけど。
ずっと優しいわけがなく
シェアを獲得した後は 各方面から利益を回収していくんだと思いますが 正直わかりません。
今のところ契約店舗は手数料 0円。
10月から1.6%負担するようですがここの何割のお店が離脱するか見極めながらどう回収していくかを
決めていくんだと思います。
とりあえず現状はクレジットカード使うメリットが無い状況を作ってどんどんスマホ決済に移行させる
作戦をとってますよね。
実際クレジットカードって
・被害に合うリスクが高い(スマホ決済の被害件数知らないからイメージです)
・店舗側の手数料高い(この手数料で小売りがクレカ導入するメリットはほぼ無いです)
・入会手続きが面倒(銀行口座を記入したり審査がありますね)
・会計に時間がかかる
スマホ決済ってその辺りのデメリットはいまのところほぼ無いです
チャージで使えるので入会が簡単(おそらく少しだけ退会が面倒) お会計が早い。
スマホ決済を扱う会社から営業電話が時々来ますが
「ペイペイ導入してるからもうそれでいいでしょ?」って電話切って終わる感じです
アマゾンと一緒ですね
とにかく投資してシェアを広げる事を優先して、シェアを取った後でスマホ決済から次を広げていく感じ。
とりあえず僕が言いたいのは是非
ドッグフード1万円を日を分けて5回買いだめに来てください。
もしくはホテルをご利用する予定のある方は 1万円(2日分)を日を分けて5回
将来の為に前払いに来てください。
では。