良質なオイルを加える
2019/03/04 in DOG DIAMOND
手作り食に興味があれば是非チャレンジしてください「
一貫して発信していますが、
同時に栄養価を勉強しないのであれば、ドッグフードの方がずっとマシだとも思っています。
栄養価と言っても
たんぱく質
脂質
炭水化物
ミネラル
ビタミン
繊維
がありいったい何に気を付ければ良いの?となる訳ですが
僕が考える重要な順番が上に書いた順で(大した知識はありません、イメージです)
今回はたんぱく質については置いておきます(機会があればまた)
その次に大切な『脂質』について
」
2014年のAAFCOの栄養価基準です
2011年には脂質の部分はリノール酸1%以上としか書いていなかったですが、より細かくなっていますね。
素脂肪(脂質全体)で成長期に8.5%がミニマムですね。(凄く重要だと思います)
まlそれは置いておいて
分かりにくいのでこれを見てください
つまりこういう事だと思います
近年はω3脂肪酸ω6脂肪酸のもたらす抗酸化作用やアトピーやアレルギーなどに対する効果が重要視され
ドッグフードに含まれる不飽和脂肪酸(ω3、ω6)の量は増える傾向にあると感じています。
表の中でAAFCOのω3、ω6の下限値が少ないのは
①過剰摂取の弊害に対して見解が定まっていない
②実際に良質な不飽和脂肪酸を多く含んだドッグフードは少ない
このあたりが原因だと思います
だって良い脂は価格も高いですから。
不誠実なドッグフードメーカーの代表格はどんな感じかと言うと
原材料はおそらく100%粉だろうから、脂を加える必要があります
動物性脂肪と 魚油と大豆油。
全て廃油で、とりあえず魚の廃油はEPA、DHAが含まれているから書いた感じだと予想。
全体の脂肪が多いですが、不飽和脂肪酸は比較的少なく多くは飽和脂肪酸だと思います
(成分表に載っていないから予想。脂が多いと嗜好性は増します。)
当店に置いてあるフィッシュ4 スーペリアアダルトの場合
26%入ってる生サーモンにもしっかりと脂が入っていますが
サーモンオイルとサンフラワーオイル(ひまわりですよね・・)で補足している感じ
(藻類や緑イ貝エキスにも含まれていると思います)
全体の脂質12%に対して不飽和脂肪酸の割合も(5.2%)わかります。
で、なんでこんな記事を書いたかと言うと
『脂質が大事』と同じように『脂質の質が大事』という事をお伝えしたかったからです。
昨日手作りをしているお客様が『ココナッツオイル』を入れていると言ってました。
手作りで難しいのは脂質とミネラルだと思いますが
脂肪のチョイスはかなり重要ですね。
単純に考えれば良質なドッグフードに含まれている脂肪源を模倣すれば良いと思いますが
なぜかそうしない。
フラックスシードオイルがバランスが取れて優秀だから、
入れれば良いと思いますがどうしてココナッツオイルなんだろう
フィッシュ4はサーモンオイルに良質なω3が豊富に含まれているからひまわり油でω6を補給している
のが分かりますよね。
けっこう単純な事だと思います。
ココナッツオイルって優秀な油ですか?
もう一つ分かりやすい資料がありました
油として優秀というより、犬にとって摂るべき油ですか?
検索してるとこれを与えている理由がわかりました
【犬にココナッツオイルを与える時の全知識】
『ドッグフードの達人』の影響力恐るべし!
でも多分これのコピペです↓
酸化を防止する真空ケース
どう考えてもこっちの方が良いと思います
青森番外編
2019/03/03 in DOG DIAMOND
青森で親御さんに挨拶を済ませた後に
プレトリメンバーさんのお店に寄ってきました
新青森から新幹線で一駅先の七戸十和田まで
そこからタクシーで銀世界を見ながら着いたのは
横浜オーナーの運営する DOGART molt さん
お洒落な店舗で、拘りをもって運営されているので
地元ではかなり繁盛していると思います
トリミングをARTって表現するところもかっこいいですね
オーナーの横浜さんもイケメンで
あっでもこのアイコン程ではないです(笑)
これかっこ良すぎでしょう↑
モルトさん行って良かったです
拘りをバンバン青森から発信してください!
余談ですがお店に入った時、横浜さんではない男性が僕に気づいてくれました。
『立川のお店の方ですよね?』って
当然お店のスタッフさんでトリマーさんだろうと思ったら
お客様でした(笑)
どうして僕を知ってるのか尋ねたら
ブログを見て頂いているようです
以前と違って、トリマーさんへの発信だったり
飼い主様に有責な情報ばかりを発信している訳ではないので
飼い主さんが見ていてくれる
しかもこんな遠くまで!って思うと感無量です
真面目な記事書きます。
腎臓はたんぱく質で出来ているから大丈夫
2019/03/03 in DOG DIAMOND
営業中にかかってくる『営業電話』は一応話は聞くようにしています
※回りくどい時は、要点だけ伝えてもらいます(せっかちだから)
でも一瞬で台無しにするような表現をする人っていますよね
ドッグフードの営業をテレアポしてくるメーカーがありますが
おすらくバイトを雇っているので、言ってる事がムチャクチャです
基本メーカーは良い事しか言わないのは当たり前の事ですが
言い方ってありますよね
高タンパクフードを扱ってるメーカーに売り込みを受けたら
社長さんや責任者さんに腎臓のリスクは聞くようにしています。
見解を知りたいし、知識として得たいからですが『もうまんたい』としか言われないです。
先日の電話営業での回答は
『腎臓はたんぱく質で出来ているから問題ありません』
ですよ・・・。
いやそりゃそうだろうけど
テレアポアルバイトスタッフが言ってるにしても
そう言うように指導している上司が日本代理店の中にいるんですからね
僕はそのドッグフードは評価に値すると思っていますが
そういう事をメーカーに言われると、扱えなくなります
久しぶりに腹が立った出来事でした(笑)
粕谷が出勤最終日でした
2019/03/03 in DOG DIAMOND
トリミング室のBGMは服部がアイポッドにちょくちょく曲を入れ替えてくれてます
厳密に言うと、個人のアイポッドの曲を不特定多数の人間が営利に聞く事はNGだと思うので
改装で有線入れようと思っています。
Bzのシングルコレクションを入れてくれて、懐かしい曲が流れたので今日はテンションあがりました
何回もリピートさせて多分周りは迷惑だったと思います。
以下の記事は、この思い出の曲を聞きながら読んでください
(僕の思い出が聞きたい方は言ってください。 聞いたら赤面すると思います)
安定期に入って、ちょこちょこ手伝いに来てくれていた粕谷が
とうとう今日最終日でした
約2年頑張ってついてきてくれました
僕からは 亡くなった愛犬ぼたんのケーキ
このケーキ見て、そのボタンって社員旅行の時のあの写真ですよね!
ってわかるって凄くないですか?
その写真がコレです
そして僕が一番好きで、娘が1歳の頃助けてもらった絵本
子供が順調にしゃべったら、必要ないんですけどね・・・・
4月から子育てが始まります
子育てを楽しめるか、ストレスになるかって紙一重だと思うけど
彼女は楽しんで子育てが出来るタイプだと思う
残像みたいになっちゃったけど、スタッフからもプレゼントを貰ってました
僕たち夫婦にもプレゼントとお手紙が(´;ω;`)ウッ…
送別される立場なのにプレゼントを用意してるって変わってると思うけど
僕自身サラリーマンを辞めるとき、上司や同僚一人一人にプレゼントを買った事を思いだしました。
僕は良くしてもらって本当に『感謝』してたから。
同じような気持ちなんだと思うと嬉しいですね
出産まで完全な産休に入りますが
暇なときにビーの散歩に来てくれるそうで(笑)
子供が生まれたら服部が子供と遊んであげるそうです(笑)
保育園に預けるようになって、余裕が出たら
またトリミングに来てもらいたいですね
とりあえずお疲れ様
安産を願っています
3月限定SALE開催
2019/03/02 in DOG DIAMOND
5月の改装の準備として
今日から3月末まで、一部の商品を半額で放出します
何が対象かは、メーカー(問屋さん)に申し訳ないので書けません・・。
店頭で確認して、是非大人買いしてください。
全ては腸からセミナー!
2019/03/02 in DOG DIAMOND
昨晩はプレトリの物販強化塾の企画
『全ては腸からzoomセミナー』を開催しました。
全員自宅で仕事終わりに聞くというスタイルなので23時を超えます(笑)
はっきり言って腸の働きを全て理解しようと思ったら3時間では無理です
でも我々は 自分の健康のため と、愛犬の健康のため
そして自分が得たエビデンスを関わっている飼い主様に提供して、商品を試していただくために
こういった最低限の腸に関する知識を持っておくべきだと思って、開催しました。
講師であるエクセルの福井さんはzoomでのセミナーは初だったので
練習も兼ねて何度かzoomで打ち合わせ(笑)
でもすぐ脱線するんですよね
ニックボックウインクルとか(笑)
『相手がワルツを踊ればワルツを』ニックボックウインクルの名言だそうです( ゚Д゚)
そして当日の参加者は50人。
プレトリのzoomセミナーは毎回50人超えです。
でもzoomは100人までいけます♪
年間数百回セミナーをしている福井さんが、ちょっと緊張してました
zoom反応薄いから・・・(笑)
でもプレトリに登録していたら、これ聞かないと損です
端末にzoom取り込むだけで聞けるんですから
もちろん多くの人が『腸』に興味がないって事はわかっています
僕だって、福井さんの話を聞くまでは興味は薄かったですから
でも全員が得るべき知識でした
※これ、今回は乳酸菌の商品を販売するという目標ありきの企画ですが
セミナーの内容として、本来の対象は全ての人なんですよね。 『飼い主』でもなく『人』。
75枚のスライドのうち1枚だけ内緒でお見せします
腸のコンディションを整えるとこれだけの効果が見込めます
逆に言うと腸のコンディションが悪いと、これだけ体に悪影響を及ぼしている可能性があります
あっ・・・もう一枚お見せします(怒られたら削除します)
i am chono !ですよ
やばくないですか?
『腸』と蝶野をかけたんですよ!
しかも闘魂三銃士ですよ・・・
意味が分かります?
腸の勉強をするのはいつですか?
時は来た! ただそれだけなんです。
学ぶのは今。
乳酸菌市場が右肩あがりに成長している『今』学ぶんです。
コスモスラクトは腸のコンディションを整える商品と思ってください
ドッグフードだけで、腸のバランスが最適な子もいるしそうでない子もいます
気になる症状がなかったとしても、試してみる商品だと思います
こんな子には特に
☆便の回数が少ない犬
☆便の量が少ない犬
☆便が臭い犬
☆アレルギーを患っている犬
☆涙焼けが多い犬
☆皮膚にトラブルがある犬
☆外耳炎になりやすい犬
☆アトピー
☆胃腸が弱く、下痢になりやすい犬
等々ですね
用量を守っていただいて、便の様子を診ながら調整してあげてください。
青森県にはじめて行く!
2019/03/01 in DOG DIAMOND
はじめての青森は思ったよりも寒くなかったですが
雪はた~くさん残ってました。
真冬は連日雪かきが大変なんでしょうね('◇')ゞ
思ってたより遠くなくて(言ってる意味がわからないと思うけど)
海も山も近くにあるって、僕の地元の広島と一緒
良いところだと思いました(懐かしい感じです)
けっこうの田舎でしたけどね
何のために青森まで行ったか?
春から入社する菊地さんの親御さんに会ってきました
今いるスタッフも、過去に勤めていたスタッフも
ほとんどの子の親には会っていますし大切な事だと思っていますが
この距離を会いに行ったのは初めてです
何を目的に?
親御さんからしたら子供が東京で一人暮らしを始めるって
心配で仕方ないと思うんです
その心配を和らげる事が、一番の目的です
まずは僕がどういう人間か、夫婦二人でどういう思いで始めたか
などを過去に書いたサンキューレターを読んでもらいました(笑)
横着ですが、この手紙そういう思いが書き込まれているんです・・・。
あとは就業規則の内容を説明して、今までの離職率と離職の理由をお話ししました
円満も解雇も挫折もお話ししましたが、
辞めた後暴れたスタッフの話はしていません(そういう人どこにでもいると思うけど)
僕の勝手な思いだけで時間を作ってもらったけど行って良かったです
早いもので、4月の入社を待つ前に
3月の後半の来春卒業のインターン生の応募が専門学校からありました
同じ学校から3名の希望でしたが、期間が決まっているとの事で
1名に絞ってもらいました
申し訳ないけれど、なんとなくドッグダイヤモンドに入りたいでは務まらない可能性が高いです
仕事が大変という訳ではなく、厳しいという訳でもなく(そうでもあるけど)
提供してるサービスレベルが違うので素養が必要なんです・・・(申し訳ないです)
では
最近のペットホテルの様子
2019/02/28 in DOG DIAMOND
ここ数日のホテルの様子です
お試しや保育的な様子を含んだお泊りが多くて、凄く良い経験になっています
まだまだ遊び盛りのせんべいが中心に若手を指導してくれています
お母さんへの依存が強く
パピパでもやっと楽しみ始めたティアラがせんべいの誘いに付き合い始めた感じ
せんべいは3日までいるから、仲良くなるとよいのだが
4か月のレモンは、既に大分社会化期にやるべき事は出来ている感じ
このままいくと、一生犬にも人にもストレスを感じる事は少ないでしょう
ハリーに鍛えられすぎて、女子力が絶賛減少中(´;ω;`)ウゥゥ
いろんな子とコミュニケーションが取れていました
パピヨンのののんちゃんは一泊お泊り
なにしろ慎重派で、まだまだ人も犬も緊張から入りますが
今も足元にいて、頼ってくれるようになりました
レンは最初は預かれるのか心配だった程の世間知らず(笑)
こんなに穏やかになるとは・・・レモンの誘いには歯を剥きだしてたけど
せんべいとは下手ながら遊んでましたね
おためしのぺるは、まだ若いのにけっこう吠えてた(寝てたけど)
良いきっかけとなって自立してほしいものです
人間と犬の嗜好性の違い。缶詰編。
2019/02/27 in DOG DIAMOND
ドライフードの嗜好性について、自分で食べてみて
安全なのか、美味しいのか感じてみる必要があるという記事を書きました。
ドライフードに関しては
ドッグダイヤモンドに通う多くのお客様が良質なドッグフードを食べさせていますが
缶詰に関しては、薬局で買ったりしている方が多く犬の健康にとっては勿体ないなぁと思っています。
今回は缶詰の『嗜好性』について
人間と犬の味覚は違うのかを調べてみました。
犬の食いつきの良い缶詰(ウエットフード)を5つ食べ比べてみた結果です
過去に仔犬のお世話をしていて、とことん食べない子には
いろんな缶詰を試しましたがその中で一番食べたのがこれ
ひと缶 108円と凄く安いですが犬がよく食べます
ささみとチーズとミネラルで栄養価をちょっと調整しているだけなので
食いつきをよくする以外にはお勧めはしませんが
回復期に与える栄養価の高い食事です
これも食いつきは良いです
ここまではお店には置いていません
お店に置いてる缶詰は基本食いつきの良いものを選んでいますが嗜好性の高いものから紹介すると
高タンパク高脂質のカンガルーが主原料ですが、ラムのトライプが入っているので
食いつきは凄く良いです◎
FISH4のサーモンムース
約90%がサーモンで、サーモンの脂質がしkっかり入っているので
嗜好性は凄く高いです
アーテミス オスピュア ダック
野菜も入っていて、トッピングでも良いし、ドライの補助食品としても使えますね
これらを食べ比べた感想を動画で語っています
是非見てくださいね
phコントロールだけをを一生食べ続けさせないといけない理由
2019/02/26 in DOG DIAMOND
今日久しぶりにこのフレーズを聞きました。
『phコントロールを一生食べさせないと駄目』
おやつも野菜も駄目、体質だから。
同じように獣医さんから宣告されて、経過観察なしで与え続けている方がいるかもしれないので。
同じような記事は何度か書いていると思いますが、書きます。
今回の案件はドッグドックでの尿検査
再検査でも尿にザラザラした結晶があったので、体質だという事でphコントロール確定。
一生食べないといけないそうで、おやつも、お野菜もNG。
理由はphコントロールの効力が無くなるから(細かなニュアンスは変わっていると思います)
僕がうちの子を診断してもらったとして、診断として受け入れられるのは
体質として結石ができやすい可能性があるから今後も定期的な観察と食事の注意が必要かもしれない。
その部分ですね。
今回の案件は
①結石の種類を説明していない。
②原因を究明しようとしていない
③食事の選択肢を提示していない
10年前だと、普通にあったパターンですがもう価値観が変わっています。
このメーカーのフードは扱わないという病院も増えてきています
扱う事がディスブランディングになる
『一生・・・』で患者が減るんです。
病院が情報を集めていないから仕方ないと思います。
おかしいな?と思っているけど確認出来ていない人は
自分や家族に当てはめて考えてみると良いと思います。
もし自分に結石が出来たとしたら、経過観察を無しに同じ食事を強いられて
納得できるのか?
しかも結石の原因やメカニズムや種類に関しての説明は全く無し。
そういった知識は今ネットでいくらでも手に入ります。
そう情報の更に上の飼い主と犬に寄り添った情報を提供して
様々な治療法を飼い主と一緒に探していくのが医者だと思います