令和元年にお店はどう変わるのか
2019/04/03 in DOG DIAMOND
新しい元号が発表されましたね
申し訳ないくらい興味がないどころか時々平成何年だったか忘れたり
『19〇〇年』 『昭和』・・とかでググる事もあるので
もう2019年一本でいいんじゃないかと思ってるくらいですが、
一応トリミング室のテレビで発表は見ましたよ。
『令和』 良い響きですね
『Reiwa』かっこいいと思います。
平成元年が中1だったかと思います。
31年前のトリミングサロンってどんなだったんだろう
そもそも地元にトリミングサロンなんてなかったに等しいし
柴犬ばっかりだったし
そう考えたら、この業界は平成の間にトリミング業界はまさに『激変』したんだと思います。
そして僕が業界に入ってからの10年
何も変わらなかったかと言うと、まだまだ激動の中にいる気がします
トリマーはもがいています
自分たちの地位を高めようと必死ですね
この先10年は、もがきながら
その動きが実るかどうかの分かれ目だと思います
やり続けたお店が抜き出ると思います
今日は菊地が初勤務です
青森から上京して不安でいっぱい(かもしれません)
今日は屋上の掃除をお願いしたんですよね
手が空いた人が交代でやって!って
菊地は予約が入ってないから、掃除するもんだと思ってたら
先輩たちが終わらせてました(笑)
多分キャッキャ言いながら(最初だけ)
今日は長友がついて教えてました
先日の動画でオーナーさんに向けて
スタッフが育たないのはあなたのせい(笑)って言いましたが
教えるのって大変ですよ
後輩が可愛かったら教える気も起きるだろうけど
そんなのわかんないじゃないですか(笑)
それを割り切って教えるのがプロですね
ハッキリ言って、1時間のカット中長友が今までのキャリアの中で学んだ事を
場面場面で教えようと思ったら、新入社員は知恵熱出ますよ
でもそれが仕事で抜き出る条件のひとつなんだと思います
働き方を改革しながら、抜き出るって・・現実的にはほぼ無理です(笑)
まぁでも、相も変わらず僕はお隣の桜を勝手にライトアップしてる
(20mの延長コード5本繋いで、投光器6台ですw)
本年度もドッグダイヤモンドをどうぞよろしくお願いします
妥協点の少ないドッグフード オーブンベイクド
2019/04/02 in DOG DIAMOND
最近は品質の良いドッグフードも増えてきて
お勧めしゃすくなってきたし、ご相談を受けても
『そのフードを食べさせ続けて大丈夫だと思いますよ』って言う機会も増えてきました。
これは飼い方の問題であり倫理観が向上してきた証だと思います
そうなるとメーカーの良し悪しを見極める方法が
『駄目なところを探す』のではなく『妥協点を探す』方に向かいますね
ドッグダイヤモンドにラインナナップされているドッグフードは妥協点の少ないものばなりですが
ロータスもそのひとつと言えます
うんち固めたくなかったりね(別の機会に話します)
今日は製造方法
世界中のほとんどのドッグフードはエクストルーダで作られていますが
ロータスはなぜかオーブンベイクド製法
メリットは栄養価が維持できる
デメリットはコスト
どうコストが違うのかは映像を交えてみて頂いた方がわかりやすいので
動画を是非見てください
飼い主力UPが社会性を高める
2019/03/31 in DOG DIAMOND
今日の映像の冒頭に出てくるチワワちゃんは
はじめてパピパに参加した時は、ちょっと犬が近くに寄ってきただけで
ギャンギャン吠えまくってました
先週は吠えが凄く減って
今日はもっと減ってました
そして他の子と並走してましたよ
経験のさせ方を飼い主さんが理解して
頻繁に外に連れて行って
犬と一緒に頑張ったんだと思います
頑張ったら将来が変わるんです
楽に生きれるし、楽しく生きれる
犬にとって散歩が緊張するルーチンになるのか、最大の趣味になるのかの違いは大きいです
犬の社会化期があっという間に終わる事を知らない人は頑張る事も出来ない
こんな残念な事はないですよね
どんなに沢山の飼い主さんが後悔しているか
まずはパピーパーティーに連れてきてください
そこから始めましょう
子供の夢を叶えるために我々がやるべきこと
2019/03/26 in DOG DIAMOND
今日は地域の子供達を対象とした『トリマー体験』に9名のお子様が参加してくれました
春休みに職業体験に来るわけだから、真面目な子が来るとは思ってましたが
予想以上に真面目で良い子ばかりでした。
10時~11時 2階で座学(トリマーってどんな仕事)
11時~12時 1回でトリマー体験
妻の練習に付き合って
『座学は飽きるから、話しかけたりしながらの方がいいと思うよ』
ってアドバイスしてましたが、とんでもない
みんな食い入る様にスライドを眺め
質疑応答に入っても質問が途切れず、急遽質問を切り上げる事になりました
スライドを一枚紹介しますが
我々夫婦の考える『トリマー像』って普通じゃないんですよね
一般的なトリマーとは違うという事
そんな話をしたから、真剣に聞いてくれたのかもしれないですね
後半は1階でトリミング体験です
ただ見てもらうだけでなく体験してもらうのがドッグダイヤモンド流(笑)
4月1日から新人にカットさせたり(;'∀') インターン生にもカットしてもらいます
だってその方が楽しいでしょ
今日は都合よくあおちゃんがいたから
カットやバリカンの実演から順番にやってもらって
ハッピーの背中も切ってもらって
みんな本当に楽しそうにしてました
僕は開業当初だったら、今回の依頼は受けていないです
昨年の中学生の職業訓練も受けてなかったと思います
社会貢献とか偉そうなことは言えないけど
子供たちが描いてる夢をしっかり目標にしてあげて
就職しても、夢が夢のままで終われるような職場や業界にしていくべきだと
心から思います
僕は子供の頃に強くなりたかった職業はないです
だからこんなに早くから将来の事を考えていて今日の子供たちは凄いと思う
☆今日トリマーになるって決めた
☆ここに住みたい
☆お昼たべたら戻ってきたい(笑)
僕は正直この2時間、ずっと泣きそうでした
うちのスタッフ達もみ~んなこんな純粋な気持ちでトリマーを目指した
そして今頑張ってる
そして未来を担う子供たちにすばらしさを教えている
学習館の方々、ご依頼ありがとうございました
感謝です
今日の様子はJ:COMさんが取材に来てくれていて
3月28日(木) 17:00~地デジ11CHで放送予定です
是非見てください
MCを勤めた妻へ『お疲れ様でした』
僕は癌予防の為に腸を整える
2019/03/24 in DOG DIAMOND
先日お伝えしたPETCTの検査結果が届きました
先日の検査の記事の内容は↓
何がおこってもうろたえない心の準備など出来ているはずがなく
生活習慣も、食事も不摂生していた分大分ドキドキしましたが
放射線を含んだ液体を血管に入れ,体内を巡らせ
癌に反応したところが画像では光って見えます
写真左の鼻の奥に集積が見えるので、検査は必要ですが
右の画像のように、内臓や転移は見つかっていないので死にはしない気がします
※膀胱が光ってますが、尿に放射線が溜まるので仕方ないようです
不摂生していのでラッキーだと思って、結果をしった日から予防医療を始めました
とは言っても食事による予防です
先日紹介したコスモスラクトの人間版です
腸を整え、ポテンシャルを発揮させる力があります…
それに加えJINの人間用を摂り始めました
整った腸内に優秀な乳酸菌を投下する感じ
個人的には癌予防の意味合いが大きいです
もちろん両商品共、癌に効くとは書いていないですが
有効な手段だと思っています
全てはここから始まる
2019/03/24 in DOG DIAMOND
稲城の人気サロン わんこにまあ さんからご紹介頂いたプードルちゃん。
自分なりに頑張ってかなり行動範囲を広げていました。
怖がりで威嚇してしまうチワワちゃんは、先輩たちの助けを受けながら
飼い主さんをモチベーションにレベルアップしました。
天気も良くて気持ちの良いパピーパーティーでした
犬達の成長をみていると、パピーパーティーって必要不可欠で
タイトルにもあるように、全てがそこから始まるって思えるくらい大切な時間
本当は毎日開催したいくらいだけど、現実的には今は無理で
であるなら他所で開催しているパピーパーティーを紹介出来たらどうだろうかと思っています
今進んでいるプロジェクトの一環で、全国のパピーパーティーの開催情報が網羅されている
サイトを作る計画があります
出来れば時間の許す限り、幼少期には様々な場所でパピーパーティーに参加してください。
ドッグダイヤモンドを基準に比較的近くで開催しているのは
dogtpia さん(川崎市麻生区)
wanloveさん(国立市)
もっとあると思いますが(笑)
ただ開催しているだけではだめなんですよね
しっかりと意図をもって開催していないと
今日の動画です↓
世の中が変わる気しかしない
2019/03/23 in DOG DIAMOND
今日のブログはドッグダイヤモンドのお客様だけでなく
犬に関わる全ての人に向けて書きます。
皆様は『犬の社会化』についてはどのように考えていらっしゃいますか?
この言葉はそれぞれで感じ方も違うし、広い意味で捉える事が出来るので
明確な定義はないのかもしれません
ここでは僕の考える社会化
社会性のある犬=生涯で感じるストレスを減らせる犬
犬の社会化=生涯に感じるストレスを減らしてあげる作業、と定義する事にします
僕はトリミングサロンのオーナーとして犬業界に入って10年ですが
10年前は <社会性の乏しい犬が世の中にはこんなにも多いものか> と驚いた年でもありました
散歩で会えば吠える、怯える
そもそも散歩に出られない
他人が苦手、病院なんて大嫌い
家に人が入って来ようものなら、必死で追い払う
それ、疲れるでしょう・・・
現状を憂いてはいましたが、変えられるなんてこれっぽっちも思っていなかったです
犬を生業にして、数年たって
フリースペースで犬を預かり、保育を始め
無料のパピーパーティーを開始して、正直僕が感じた事は
行動すれば、自分の周りの犬達は思たよりも簡単に変えられる環境を作れる
現状を変えられるなんてこれっぽっちも思っていなかった自分が
極々小さい範囲なら変えられる事を知りました
そして僕は『サロンでパピーパーティーをする事の優位性』を何度も発信し続けました
考えるより行動。
まずは犬を集める事から始めてほしかったんです。
するとどうでしょう
いくつものサロンさんや、トレーナーさんが独自にパピーパーティーを開催し始めました
『良いものは伝わる』という自然の摂理が通用しないこの世の中で
犬に対する思いが勝った事を証明した出来事でした
極々小さな範囲では変えられると知ってから数年後
もしかしたら世の中の常識って変えられるんじゃないかと思った時期です
タイトルにもあるように、今は
世の中の常識が変わる気しかしていないです
昨晩はあるプロジェクトのミーティングでした。
子犬が犬らしく健全に成長して、飼い主に愛され長生きする為に
犬に関わる全ての人がとるべき行動指針を今作り治そうとしています
(ブリーダー・飼い主・獣医・看護師・トレーナー・トリマー等々)
間違った常識を、そうでないと伝える作業や
正しい知識をしっかりと日本中に伝える作業
正直、今の常識を覆すには、膨大な情報と行動が必要になりますが
賛同して下さる方は、日本中に沢山いるはずです
正しいものを正しいと判断できる人間に
自分の利害よりも、犬の幸せを選んであげられる世の中に
応援よろしくお願いします
ホテルがわいわい賑やかでした♪
2019/03/17 in DOG DIAMOND
今日もちびっこが助け合ってレベルアップしてました。
2019/03/17 in DOG DIAMOND
天気が良くて楽しいパピーパーティーでした
3~4か月のちびっこが助け合ってレベルアップしている事が嬉しいです
躾ではなく、生涯のストレスを減らすための作業です
月齢は問いません
思っているよりも早く動いてください
誰かに止められてもつれてきてください