柴犬説
2016/11/17 in DOG DIAMOND
知人の柴犬が迷子になり、朝車で探していたのですが
※無事見つかったようです。本当に良かった
柴犬だから事故にあう可能性は低いだろうと思いながら
居そうな場所を探していました
具体的に言うと、自宅の雰囲気に近い住宅街で車の多くないところ
見つけた訳じゃないのに、偉そうな事は言えませんが´v` ;
事故にあわないだろうという根拠は賢さ
一般的に知能ランキング(↑)で表される賢さとは違って
(※基本的にトレーニングの習熟度などで評価される為、そもそも独立心が強かったり
服従する事自体望んでいない犬は、上位にランクされないと思います)
物事を冷静に判断する能力や基準などの話です
もう一つ言うと
わざと逃げちゃう子と意図しないで迷子になった子とでも違います
前者の柴が事故にあう事は少ないと思います
放浪を楽しんでいる訳だし、自分で意図した状況なので基本冷静
当人が意図しないで迷子になった場合も外のあらゆる刺激に対する社会性がついていれば
事故は避けられるような気がします
今回の柴ちゃん、親から離れて不安だったでしょうが
きっといろんな事への耐性がついていたから、無事帰れたんだと思います
本当によかった
お疲れ様。二日分寝ていることでしょう
↓爆笑級の賢い犬
ホームページリニューアルから一年
2016/11/16 in DOG DIAMOND
※同業者さん向けの記事です(書いてたらそうなりました)
極力毎日更新したいと思っているホテルの様子の動画ブログの更新回数が356回
全てのカテゴリーを合計すると850回ブログを更新しています
ホームページをリニューアルして約1年位が過ぎたのだと思います
↑一番再生回数の多いプロフィール動画
ホームページはお店の顔ですから
我々がどのような気持ちで、どの位の技術で運営しているかを
誇張することなく、隠れる事のないよう広告する事が必要になります
毎日ブログを更新するのも、ホームページを肉付けする重要なファクターであり
発見・気づきが無くなると、お店としての成長も止まります
今後も常に犬の為に必要なものは、何よりも優先して取りいれて、作り出し
情報として発信していきたいです
一昨年3名が新入社員として加わってからの数か月間を除いて
ここ3年位、ご新規様の受付が出来ない状況にあります
アナウンスはしていても、ご新規様のお問い合わせがない日はありません
いろんな方法で当店の事を知り、興味を持っていただいて
そしてホーページを見て、ご連絡いただいているのだと思います
ホームページからのお問合せ率はおそらく驚異的だと思います
制作にあたりプロデュースしていただいた浅野氏
何日もかけて、動画を撮影、編集していただいた村上氏の力によるものです
仕事柄全国のサロンの情報を見る事がありますが
まだまだホームページを持っていないお店も多いです
安価制作で訴求力が非常に低いもの
流行を追って最先端のおしゃれな表示だけど操作しづらく見づらいもの
ページ数が多すぎて全てのページに辿り着けないなど、本当に伝えたい事が見えにくいもの
あまりにも誇張しすぎて実力相応でないもの
そういったホームページもけっこう多いです
集客の大部分を担っているホームページに関して
洗練されたお店の顔を作りたい方は気軽にご相談くださいね
20161115ペットホテルの様子
2016/11/15 in DOG DIAMOND
同じように育てても、同じようには育たない事も多いし
DNAの力って大きいのかもしれませんが
おとなしい事や、甘えん坊なところが【性格】だと断定してしまえば
その子の可能性を見つけてあげられなくなるような気がします
迎えた時は≪まっさら≫だったはずです
だったはずと思えたら
今からなら何が出来る?
そういう思考に変換することが大切です
飼い方で変わることはあります
今日朝一の送迎から帰ったら、見た事ない仔犬がホテルに居ました
スタッフ服部家のNEWFACEシュナウザーのテルです
女の子だけどテル・・「ちゃん」はいらないかな(笑)
珍しい模様と愛らしい表情!げきカワです
※私は飼った事すら知らないという、いきなサプライズ保育!笑
初保育で、うめこ・ぶぅ太郎・ジュード・だいすけ・ビクター達重量級が遊びまくるという
カルチャーショック級の出だしでしたが
疲れも見せず、ぶぅ太郎やバニラにはしっかり咬みついて(じゃれて)
ポメロやビィーには寄り添うという小悪魔ぶり
賢く芯も強い。鍛えればどんどん成長していきそうです
タダで連れてこれるという、スタッフのオフレコメリットは置いといて
いっぱい散歩に連れてって、いっぱい遊んであげて
時々保育に連れてくれば、きっと良い子になります♪
20161114ペットホテルの様子
2016/11/14 in DOG DIAMOND
年末年始のペットホテルのピーク(12月31~1月2日あたり)の予約頭数が
35頭位になっています
残りの受け入れ可能頭数も少なくなってきましたので、お早目のご予約をお願い致します
週末ですが、比較的落ち着いたペットホテル
20161113パピーパーティーの様子
2016/11/13 in DOG DIAMOND
天候にも恵まれ、25頭くらい参加して頂いて今日も楽しかったです
安定しているオーバーエイジ、遊びを覚えて応用しようとしている最中の子達
そんな子達が引っ張ってくれるから、若い子が引っ張られます
全体的によいスパイラルが出来ています
どんどんレベルアップして
高度な遊びの場(社会化空間)が出来ると良いですね
週一だけど良い刺激になっていると思います
子犬ですからどんどん吸収します
平日も、土曜も、日曜の朝も自主練してパピパに来てください!
★お知らせ★
頭数が増えてきた事もあり
場所が手狭に感じたり、椅子が足りなかったり・・・
13:00~
初めての子や、まだまだ初歩段階の怖がりさん
早めに来ていただいて、おとなしめな子同士でがんばってください
14:00~通常どうり
13:00~いらしている方もそのまま居て頂いていいですが
参加者多数の場合、愛犬の様子を見ながら時間を調整してください
全員が毎回レベルアップ出来るように頑張りましょう
20161112ペットホテルの様子
2016/11/13 in DOG DIAMOND
求人(時給)
2016/11/12 in DOG DIAMOND
調剤薬局を経営している方が嘆いていました
都下でも時給3000円では全然応募してこないそうです(-_-;)
時給3000円だと、フルタイムで年間270日働いたとして
ボーナスや手当無でも、年収で650万です
ボーナスや有給を含めると、1000万近い人もいるでしょう
6年間の学費に私学で1200万以上かかるとしても
ある程度働けば、学費はすぐにペイ出来ます
ではトリマーの時給は?
ある求人サイトの募集要項の集計です↓
ほとんどのサロンが時給800円~1000円です
トリミングの専門学校にかかる費用が2年で200万だから簡単な仕事?
薬剤師と比べると妥当な時給ですか?
そんな事はないですよね
飼い主様から預かった大切な子を心を込めてお世話し、綺麗に可愛くして返す
大変で立派な仕事です
奥の深い、夢のある仕事です
当店は現状③
トリマーは⑤位もらっていいと思う
仕事をしていて、見ていてそう思います
⑤を目標にビジネスモデルを構築します
経験者トリマーを募集しています
まずはお店の雰囲気を見て、それからでいいと思います
一緒に頑張りましょう
歯石取りはケアという意味
2016/11/12 in DOG DIAMOND
再生回数がジワジワ上がっていますが
負担をかけずに処置をしていく様子が、ある程度分かって頂けるかと思います
歯石取り=ケアだというお話は何度もさせていただいております
手術ではないです
耳掃除や爪切りと同じなんです
先日UPした耳掃除の動画
↑けっこう汚れているから、時間はかけていますが
子犬の場合は、丁寧に褒めながらやてあげる事で苦手意識は付きません
ケアにも良し悪しがある事は十分認識しておいてください
昨日すぐに咬んでしまう某パピヨンくんを洗いました
どうして咬むかというと、痛いし怖いからで
どうしてそう思うかというと、過去に怖い思いも痛い思いもしてるから
だから咬む行為自体は彼に責任はなく、責任がないと分かっていたら人間はそれを認める
咬まないと凄く偉いし、咬んだけど力が弱ければ
その事を尊重してあげる
そんなレベル(笑)
病院で耳の治療をするときは、口に紐を結んでするそうです(汗)
そのうえ看護師さんに保定してもらいながら・・・
だからこそ優しく掃除してあげれる事が出来てればいいのだけど
↑顔が出ちゃってるけど(-_-;)
爪切りなんてこんな感じ
痛くない事を、分かってもらう為に、ゆっくりゆっくり
本当に痛くない事を冷静になって覚えてもらうしかない
シャワーも嫌がるからカランでごまかしながら流したり
もつれを取るのもやがるから
もつれの出来にくいアミノリッチシャンプーを使ったり
※高級シャンプーです。コストを考えたら普通のお店さんはオプション料金無しではなかなか導入出来ないかもしれません(良いものです)
お店で一番柔らかいピンのブラシを使って、しかもおもちゃみたいに小さなものだったりw
シャンプーなんてケアの連続で
苦手にしようと思ったらいくらでも出来る
意識しないで作業してたら、きっと苦手になるから
それがケアです
無麻酔歯石取りも、下手な人がやれば口の中を触らせてくれなくなる
そんなの当たり前
ケアだから
逆に上手な人がやると、家で飼い主さんにやらせなかった子が
歯磨きをやらせてくれるようになります
獣医さんは未だにそういう人が多い
ディープクレンジング出来ない事は、勧められない要因ではないでしょ
近所の病院もそうアナウンスしてたけど
無麻酔での除去を始めました
それでいいんです
時代は早く動くから
実際に良いものを、その目で見て順応してください
良いものと、そうでないものを見極める術を身に着けてほしい
机上の空論ではないですから
壮絶な過去を持つ犬達
2016/11/11 in DOG DIAMOND
ボーダーとポインターのミックス、ペコちゃんがお試しに来てくれました
彼女、山の中で放浪していたところを人間に保護されて
里親として、今の飼い主さんが迎えました
きっかけはあったのかもしれないけど
親に捨てられ(離れ離れになり)保護団体宅で過ごしたあと
終の棲家をみつけたんですから
人間に例えると、まさに壮絶な人生といった感じです
そういう境遇に過去生きてきた子は
やはりホテルのお試しに初めてきても、多くの場合順応して平気な顔します
ビーもそうですね
足立区で迷子になってたところを保護
飼い主は名乗り出ません
世田谷から連れてくる車の中では流石に緊張していましたが
お店に着いたら、即リラックス
キャパがあります
ブリーダーからの遺棄犬などは、愛情を与えられない事に慣れていて
逆に感情を表現するのが苦手です
だからなのか?
そういう子達って、表現出来ない可愛さを持ってますね
甘えべただったり、遊びべただったり
表現が自体が下手だったり
里親を迎えるという文化がもっと定着しますように
柵を新調
2016/11/10 in DOG DIAMOND
昨日から今日にかけて、バンバン柵を飛び越えちゃうダイスケが泊まっていましたが
大丈夫でした
明日から、これまたバンバン柵を飛び越えちゃうこむぎが泊まりにきますが
大丈夫です
お気づきの方もいると思いますが
ホテルスペースとトリミングスペースを区切る柵を変えました
高さが130センチあるので、飛び越えられません
それが目的という訳でもなく
自立を促したかったというのが一番の理由です
トリミング側から見たまいちゃん
そして
ホテル側から見たまいちゃん
マジックミラーに近い反射率のアクリルを設置して
ホテル側から、明るくする事でホテル側からは鏡に近い形になります
今晩はチェックアウトが重なってホテルはまったり
パンナとリッキービーハッピーだいすけはぴったり寄り添て寝てくれそうです
僕はこのひと時が何より好きですし
閉店後仕事で疲れているのに、ホテルの子達と遊んで帰るのを楽しみにしている
スタッフも多いです
ただ人と犬との触れ合いと同じくらい大切なのが
犬としての自立。つまり犬の世界に飛び込む事です
柵越しに、人がいるとどうしても頼ります
今は気配は感じても、実際に見えない
だから頼りません
この違いは大きいです