柵を新調
2016/11/10 in DOG DIAMOND
昨日から今日にかけて、バンバン柵を飛び越えちゃうダイスケが泊まっていましたが
大丈夫でした
明日から、これまたバンバン柵を飛び越えちゃうこむぎが泊まりにきますが
大丈夫です
お気づきの方もいると思いますが
ホテルスペースとトリミングスペースを区切る柵を変えました
高さが130センチあるので、飛び越えられません
それが目的という訳でもなく
自立を促したかったというのが一番の理由です
トリミング側から見たまいちゃん
そして
ホテル側から見たまいちゃん
マジックミラーに近い反射率のアクリルを設置して
ホテル側から、明るくする事でホテル側からは鏡に近い形になります
今晩はチェックアウトが重なってホテルはまったり
パンナとリッキービーハッピーだいすけはぴったり寄り添て寝てくれそうです
僕はこのひと時が何より好きですし
閉店後仕事で疲れているのに、ホテルの子達と遊んで帰るのを楽しみにしている
スタッフも多いです
ただ人と犬との触れ合いと同じくらい大切なのが
犬としての自立。つまり犬の世界に飛び込む事です
柵越しに、人がいるとどうしても頼ります
今は気配は感じても、実際に見えない
だから頼りません
この違いは大きいです
来客に飛びついて咬むチワワ
2016/11/05 in DOG DIAMOND
飼い主様にとっては笑いごとではないのですが
シャンプーに来て、終始おとなしくしている子を見ると少し笑えます
家ではガルガル言ってるのか~(笑)って
来客に飛びついたり、咬んだりするそうですが
保育に預けると治りますか?という素朴な質問
多くの要因は『社会化不足』にある事を前提として
犬はシチュエーションで行動を変えます、つまり家では咬んでも
よそでは咬まない
ましてトリミングサロンでは緊張こそしてもとても良い子
そもそも他人に対して大きな恐怖感なんて持っていない
過去に家に来た人に酷いことをされた・・なんてトラウマも当然ない
子犬の頃はそんな事しなかったのに、成長するにつれ行動が現れて、
今まさに悪化している最中なだけです
話を戻して
ホテルで耐性を付けてみるという方法ももちろんありますが
近道でも最善でもないです
よそで学んだことは、もちろん自信になって当てはめようとしますが
前述したようにシチュエーションで行動を選択します
どうしてそんな行動に出るか、飼い主様が理解しないときっと元に戻ります
どうしてそういう行動に出るかというと
その行動が『正解』だという印象を付けているから
そんなつもりは無くても、結果としてそうしてしまってる
それが行動がエスカレートしている原因です
つまりその飼い主さんの行動(声のかけ方だったり、叱り方だったり・・・etc)
を客観的にプロに見てもらって、そのシチュエーションの内で対応する方がベターです
同じような悩みを持った飼い主様は沢山いるかもしれないですね
日々穏やかに過ごせるよう社会化に努めましょう
明日もパピパは開催出来そうです
毎回来てください
1歳になった時に、通って良かったと思える子になっています(多分)
巨星逝く
2016/10/27 in DOG DIAMOND
旧店舗の近所のダックス アロゥくんが今朝亡くなりました
二十歳の大往生でした
開業以来6年、アロゥくんの人生においては短い付き合いでしたが
毎月ケアさせて頂きました
耳が汚れやすくなった時は月の半ばに自転車で耳掃除に行きました(すぐ近所)
鼻水が出てしまうようなので、新生児用の鼻水取りをもって行った事もあります
どこか放っておけないかわいいおじいちゃんだったんだと思います
今日会いに行った時に、初めてきてくれた時にお届けした
サンキューレターを見せてもらいました
13歳とは思えないほどの毛量で、『元気でした』って書いてありました
元気なおじいさんから寝たきりになって
最後まで愛おしい子でした
栄町の巨星が逝きました
僕の中でひとつの時代が過ぎた気がします
近所に知らない犬はいませんでした
地域密着を地で行ってたと思います
商売っ気がないねってしょっちゅう言われてましたが
しっかり貯金して、移転しました
実は今の方がよっぽど商売っ気はありません(笑)
明日お空に行くまでは、晴れていてほしいな
ストレスマネージメント
2016/10/23 in DOG DIAMOND
あらためてじっくり見てみると、モデルのゴールデンの演技が名演技すぎて・・
泣けてきます
じっくり見てください↓
ただこのCM
『虐待』だの『かわいそう』だの批判も多いそうですね
好き・嫌いもそれは言うのは自由だけど・・・・
名演技! これだけは間違いないです!
ホテルのまるちゃん
足を咬んでいて一部毛が抜けています
心配したお母さんが病院に連れて行って検査しましたが
原因はわかりません
私はストレスかもと思っていますが
感情があるから人間の伴侶になれる訳で、犬だって何か思う事はあると思います
ただ病院は原因を調べて、治療するところですから
家庭環境の変化や運動量などをカウンセリングして
対処療法→ストレスと診断・・・なんて道はたどりません
前述したとおりです
掻きとり検査を実施して、細菌等々を調べるし
アレルギ―検査もします
完全ストレスフリーの状態で犬を飼えている人なんてほんの一握りではないかな
真似したいし、羨ましいですけど今のうちでは難しい
私だって、仕事がキツくなると無意識にツメをかんだりしています・・
ストレス社会に生きる人間が飼うんですから
犬にストレスを与えないなんてなかなか難しいこと(追及するべきだとは思います)
カーミングシグナルが一般的になってきた昨今はなおさら感じるのではないでしょうか
この記事、結論なんてないです・・つぶやき・・・
ストレスフリーで犬を飼いたいです
『Trim』物販特集③
2016/10/20 in DOG DIAMOND
先日発売された専門誌Trimで特集された記事へのご質問への回答(続編)
どのような商品を置いてますか?
当店では10種類のフードを置いています
賞味期限が切れなくて陳列出来るスペースがあるならば
なるべく沢山の種類のフードを置いた方が良いでしょう
フードのコンセプトは被らないようにしたいところです
LOTUS
オーブンベイクドで作られた、数少ないドッグフード
代理店様にもお世話になっていて、一番のオススメ商品です
アーテミス・フレッシュミックス
昔から評価の高いフードです
比較的安価で、大袋の設定もあるので
多頭飼育・大型犬の家庭に人気
アーテミス・アガリクス
これも凄く人気
アガリクスやEP2001、新商品に検してはプラセンタ配合ですからね・・・
以前ドッグフードを自分で作ろうと思った事があるからわかりますが
(今でもタイミングが合えば作りたいと思っています)
配合量ももちろんありますが、上記のようなサプリをドッグーフードに混ぜたら
原価が跳ね上がります。大手ならではだと思っています
ドッグフード工房 自然食
何気に一番リピート率が高いかもしれません
八王子の町工場で手作りしてます
私は工場内を見学させてもらいました
市場で買ってきた野菜を、蒸し器で蒸して、お米は炊いて・・・
みたいな工程を堅実にこなしています
完全無添加なので食いつきは◎
K9ナチュラル
大分マニアックなごはんですね
フリーズドライで製造しています
生食に一番近い栄養価が期待できるうえ
世界で唯一(だと思います)サプリの添加なしのフードでした(最近まで)
主食としてだけではなく、補助職としてもオススメしています
ソジョーズ
これも大分マニアックですね
プレミックス自体使い方としてはレア
ただ手作りの補助としては、かなり優秀です
グレインフリーで、加熱なしで与えられます
スプリングナチュラル
グレインフリーでGI値の低い食材をチョイスしています
糖尿病・肥満・アレルギーのワンコにオススメ
輸入が出来なくなるそうで、在庫限りで販売中止らしいですが
しっかりと契約を結んでいて欲しかったですね
アニモンダ
療法食ですね
病院で処方される療法食が良くなさすぎるから置いています
FISH 4 DOGS
お魚ベースのドライフード
おそらく世界で唯一全原材料の含有率がパーセンテージで記載されています
同じ乾燥率でのパーセンテージでの記載が義務付けられたとしたら
誰も安価なフードは選ばないと思います
とうもろこし90%とか小麦70%とか誰も選ばないですよね
国産フードにおいては、原材料さえも全て表示する義務はないですから(業界の圧力・・)
犬の健康側に傾くとは思えないですが・・・
スーペリアシリーズのみ置いています
ネイチャーズバラエティー
インスティクトのみ置いています
犬の食事に関しては、同じメーカーで《松竹梅》を設定しないでほしい
良いものを作る技術があるのならそこにだけ注力してほしい
高蛋白(35%)のものも1種類
基本的には日本の犬事情に合った商品を選んでいます
こんな感じで、何種類かラインナップをすると
ワンちゃん&飼い主様の選択肢が増え
結果的に絶対的な販売数も増えてきます
無麻酔歯石取り報告 ナッツ編
2016/10/15 in DOG DIAMOND
昨日 無麻酔での歯石取りの様子を動画でUPしたところ
6件の予約が入りました
安心感が伝わったようでヨカッタです♪
3月末まで日程が決まっています
早目のご予約をおすすめします
※一昨日の予約状況とは変わっていますのでご注意ください
今日はナッツ王子のご紹介
歯石もからり付いてきていて
トリマー陣もなんとかしたいと思っていたのですが
我々での処置はかなりの勢いでお断りされます・・・
※咬んでくる訳ではないのですが、拒否っぷりが凄いようです
無理かな~と話していたのですが
結果としては、衝撃ビフォーアフターです
元々口腔内のケアへの耐性がないので
始めからおとなしい!という訳にはもちろんなりませんが
早送りながら、後半脱力して先生に身をゆだねている事がわかります
そういうケアをするとどういう効果が得られるかというと
継続して出来ます
『歯石が付きやすい子』はやはりいて
そういう子は家でがんばっても付いてしまう
だから継続性が必要です
ナッツは大丈夫
昨日頑張れたからね!
では劇的ビフォーアフターです↓
無麻酔歯石取り報告
2016/10/14 in DOG DIAMOND
昨日は人気イベント無麻酔歯石取りの日でした
サムネイル写真は施術前緊張しているサスケです
昨日は、施術出来ないんじゃないかとトリマー陣の間でも前評判の高かったw
ナッツも含めて7頭
加園先生は依然として10割バッターです
高齢のビフォー&アフター写真
病院に無麻酔歯石取りのPRに行った時の話ですが
獣医師会の間では無麻酔で歯石を取る事は基本受け入れられていないのですが
その理由の一つが『ストレス』らしいです
結論から言うと≪見なきゃわからないよね≫という事です
私が思うに
麻酔をかけて、自分の知らない間に施術が終わって
家族が迎えにくる方が精神的・肉体的なストレスはよっぽど大きい
無麻酔とひとくくりに出来ない事も分かりますが
加園先生の施術を客観的に見て≪ストレス≫を犬が感じてかわいそう
と思った事はありません
無理やり押さえつけてやることはないし、
終了後震えたり怖がる子もいない
必要な事です
※ ココちゃんの歯石取り風景
50分弱の工程をノーカット(早送りあり)で4分にまとめています
ほとんどの子がココちゃんように序盤からおとなしく施術させてくれています
北のモンスター
2016/10/10 in DOG DIAMOND
今でもリピーター様の凄く多い≪アニマルアーユルヴェーダ・ハーブパック≫
5年くらい前でしょうか
当時はオプションメニューの幅が今ほど充実してなかった事もあって
導入した《ハーブパック》が凄く好評で
仕上がりの良さやパックの効果を実感して頂いてリピートされる事が本当に多く
パックの仕入れだけで月に10万円を超える事も
問屋さんに聞いた事があります
『全国的にみてもうち以上にパックを使ってるところってないんじゃないですか?』
回答は・・
『北海道に1件あります! そのお店さんのパック消費量は凄いです』 でした
気になってすぐに検索した事を覚えています
“90%を超えるリピート率” が飛び込んできました
HPを見た直感として『別格』だと思いました
モンスターですね
メディアに登場しない事もあって(実際は私が見ていなかっただけのようです)
僕の中ではベールに包まれたまま
編集者の方に、ぜひ取材に行って欲しい旨お伝えしましたが
経費がかかるとの事で^_^; まぁ北海道ですから仕方ない・・・
その後も≪オーナーが1日10頭仕上げる≫とか噂レベルの話は飛び込んできますが
依然として私の中ではベールに包まれたままでした
お店の名前は《金木犀》です
先日横浜で開催された、医療設備の展示会に行きました
お店のアイテムとして、最新の技術を把握しておきたかったためです
その展示会になんと金木犀のオーナーさんがカット実演をされる事が決まったそうで
ウキウキで行ってまいりました
凄く早く着いたのでw
カット前のシャンプー、マイクロバブル、ブローまで
全行程見る事が出来て
どんなコンセプトでトリミングをされているか
聞かせて頂く事が出来ました
カットは可愛かった♪
実用性があり、かつ可愛さを引き出すオリジナル性の高いカットで
メディカル面のケアに力を入れているそうです
体調をしっかり管理して飼い主様に伝える
獣医師との懸け橋になる役目を担っている
そんな感覚は妻のやってきた事に非常に似ていると感じました
真似したいと思えるサロンがある事は
本当にありがたい事です
ご縁に感謝です
DogSalon Honeyセミナー
2016/10/08 in DOG DIAMOND
SNS全盛の昨今、かわいくトリミングされたワンちゃんの写真は画面にあふれています
目が肥えてしまったせいか、流れてくる写真をみても驚くようなものはそうそう無いのですが
その一枚の写真は違っていました
圧巻のカット技術とセンス
トリマーさんに面識は無かったですが、思わずコメントしてしまいました
翌朝興奮してスタッフにその写真を見せたとき
インスタフォロアー13万越えの有名人である事を知りました
お店にトリマーさんを招いて開かれる講習会には
希望者が殺到しているそうです
今思えば無理なお願いをしてしまいましたが
実現して本当に良かったです
国内屈指の技術を持つトリマーさんの
ベーシック→ドライ→カットとすべての工程を至近距離で
しかも細かな解説付きで見られるのですから
午後は各自用意したモデル犬を、復習を兼ねてシャンプーから完成まで
都度アドバイスを頂きながら、いつもと違った愛犬に満足気でした
写真と動画を基盤にしたSNSですから
カット技術がクローズアップされている事は事実ですが
犬に関するすべてに精通されている、犬のプロだと感じました
参加者全員、大変刺激になったかと思います
貴重なお時間を頂き本当にありがとうございました