TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

最近買ったもの①

最近これ買いました↓

DSC_0807.JPG

☆電子ノギス

 

いろんなものの幅を0.1mm単位で測る事が出来る

イボや腫瘍の大きさを測るのにいいよね

1300円で買えるし

 

 

 

仕事終わりにカット

出勤時に愛犬連れてきて保育

仕事が終わったらシャンプ+カットして帰る

お店の設備使った方が楽だから、そんなパターンが多い

今日はテル

テルのトリミング風景↓

 

 

シニア犬の受け入れ

DSC_0806.JPG

 

シャンプー中ですが、半分寝てるコーギのマックス

下半身が麻痺しているので、全行程寝た状態での作業です

 

 

DSC_0808.JPG

 

高齢の為、トリミングサロンで受け入れてもらいない子のケアを受け入れします

 

・主にシャンプーやケアがメインとなるので、カットが必要な子も時間をかけないです

・健康状態を把握しておく必要があるので、説明、事前の病院の受診等々求める場合があります

・ケアが可能と判断した子のみ受け付けになります

・その時の状態によっては、延期、回避も有りえますのでご了承ください

・施術する人間が限られるので、日程のご希望に添えない場合があります

・4月以降の受付になります(予約可能)

 

 

 

 

 

 

ミスマッチと気質の判断

ホテルのお試し

『うちの子はまったく問題ない』

もちろん、参考にしますがそもそもホテル生活が普段とは違う状況なので

あくまで客観的に犬を見る事はします

極度の緊張(ストレス)からいきなり犬に襲いかかろうとする

そんな『普段は全く問題ない子』だっていますから

即退場となる訳ですが

 

その攻撃的な姿が、全くのイレギュラーかというとそうではなく

もともとその子が持っている気質です

出る場面が今までなかった、それだけの話です

違う状況でも、緊張(ストレス)によってはそんな行動が出る場面もありえます

 

仮にそうなった場合、飼い主さんが事前に察知できなかったとしても

瞬時に適切な対応が出来れば大事にはならないですが

それが出来ないとなると、その子を飼っている事自体がミスマッチと言えます

 

 

ドッグランでも犬どうしの喧嘩が止められない人は多いです

気質を判断して、回避する術を身に着け

快適な生活を送らせてあげるのが飼い主の役割で

何度も繰り替えさせる飼い主はミスマッチというか

 

 

 

 

 

犬が子供を襲う動画なんて探せばいくらでもあります

気質ですから、起こりうるわけです

ただ子供が死んじゃうというのは

気質の判断やストレスマネージメントとは別の話で

ミスマッチだったとしか言えないです

この動画が近いんじゃないかと

止めるべき人が、止めるべきタイミングで止めていない

 

登場人物(犬)全てが不幸になります

 

 

20170314ペットホテルの様子

ケーキ屋さんの完全分業が嫌で

注文を受けて梱包会計する担当とパティシエの仕事のピークって

絶対的に違いますよね

そこを完全に分業化すると、結果としてお客様を待たせる事になる

待たされるのが嫌なだけですけど(せっかち)

待たされる事が嫌じゃない人は、いろんな場面で結構人を待たせます(極自然な事)

日本では致命的だと思います

 

 

さよちゃん、クーちゃん、ラファエルちゃんが仲良くなるなんて話しましたけど

学校でも仲良しグループってありましたよね

絶対的なテンション(雰囲気)があって、

この人はこのグループじゃないだろってミスマッチはあまりない

それぞれ居て居心地の良い場所に収まるものです

 

思った通り、さよちゃんがクーちゃんを誘ってました

クーちゃんはまだそれに応えるほどノッてなかったけど

 

 

 

 

20170313ペットホテルの様子

昨日の夜は、お腹の上を歩く小さな犬が2頭

さよちゃんに加えてクーちゃんも散歩してました

そして朝までお腹の上です(笑)

どんだけ寝心地いいんだろ

 

ラファエルちゃんがお試しに来てくれましたよ

さよちゃんと、クーちゃんと3頭でずっと一緒にいたら

この3頭、仲良くなりそう♪そんな女子達でした

 

 

20170312ペットホテルの様子

さよちゃん動画には映ってこないけど

昨晩から頭数が減って動くように♪

夜は僕のお腹の上をしばらく散歩・・・・(笑)

重くないからそのまま寝ました

朝起きたら、お腹の上で丸まって寝てましたよ(多分ウォーターベッド級)

 

 

20170312パピーパーティーの様子

今まで食べたものの中で一番美味しいかったのは母親の作るカレーですが

一番好きな食べ物と言われると『餃子』

 

1489325028251.jpg

 

バーベキューで作ったヤキソバが最後にカラッカラになった感じも好きで

yjimage[2].jpg

アメリカンドッグのカリカリの部分も好き

 

だから餃子を3面焼いたら、銀だこテイストが加わって美味しかった

 

昨日は3か月半のシュナくん

4か月半のポメチワくんが初登場で、共にノリノリ(前半w)

前回終始椅子のうえか椅子の陰にい隠れてた柴犬のハナちゃんも急にノリノリで

逆にひかれるという事態に(笑)

 

ユキちゃんの登場で第2部が始まるのですが

ここからは遊びと発散

少しづつの経験値の向上

楽しんでいきましょう

 

 

犬にとって良いものを見極める能力

1歳になったばかりの長男が『アンパンマン』と『ミニーちゃん』の人形を見分けられるようになったらしく

指示するとそれを取って持ってくるんです

1489325003191.jpg

そんな様子を見て

ボーダーコリより賢くなるのはいつごろかな?と考えてしまうのは職業病ですね

 

脱サラ開業して7年

ずっと直感を信じてやってきていますが

7年たった今でも当時と同じ発信をしている事もいくつかあります

 

①ケージレスでの預かりは今後増える

ドッグマンション(狭いケージ)での預かりの方が不自然なのは、犬目線で考えたら明白でしょ

感染症がどうとか言ってる人も、今後絶対考えは変わります

何を優先するか。そこに尽きます

 

②ワクチンプログラム終了前に〇〇させる事

ワクチン前にシャンプー、散歩、パピパへの参加

普通にさせてあげてください

受け入れてあげてください

かかりつけの病院に聞いてみてください

ブリーダー(ペットショップ)以外の感染経路で罹患したケースが

どのくらいあるか

カルテが500枚ある病院2件において患者数が0だったしたら

罹患率は0%

1件あったとしても罹患率は0,1%

それをさらに死亡したデータにした時に

天文学的に0に近いはずです

いったい何に恐れて、経験を積ませない犬生からスタートしてしまうのか

 

③トリマーによる口腔内のケア

開業当時、トリマーは口の中の作業は認められていないと聞きました

当時も、困っている人に何もせず何を言ってるんだろ?と疑問に思っていましたが・・・

 

④犬の食事は近年絶対変わる

粗悪なフードは必ず減ります

犬の飼育レベルに比例するので、時間はかかりますがね

 

そのあたりをシリーズでお伝えします

犬にとって何が必要で、サロンはどの道をすすまなければならないのか

そんな内容です

 

 

 

スムース率高し!

思い込みって凄い、という話

 

お昼に調理中の煮込んだ野菜が鍋の中にあると

晩御飯がカレーでウキウキします

1杯目は生卵を入れて食べて

2杯目に『福神漬け』はないの?って妻に聞くと

『ビーフシチューだから無いよ』って言われました(^_^;)

 

昨晩はスムース陣

とろろ(フレンチ)ニコ(イタグレ)くるる(イタグレ)コロン(ビーグル)

がまとわりついて来て、凄く暖かく眠れましたw

 

私は寝相が悪く、朝起きたら毛布が無い!

(布団はおしっこされたらリカバリー大変なので基本毛布のみ)

風邪ひく寸前・・なんて事もありますけど

そんな時は、朝方『集まれ~』って犬を集結させて

全身ほっかいろみたいにすればすぐ復活します

 

昨日来たスムチのマロン

えこひいいきではありません・・・・・

マロン1.JPG

 

DSC_0785 - コピー.JPG

 

かわいすぎます♪

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6