保護犬のトイレトレーニング
2016/07/22 in DOG DIAMOND
ビーのトイレの事というか
保護犬全般に言える事ですが
ビーの場合3か月センターにいたので
お店に来た時おしっこはそこらじゅうにしていました
全てを見た訳ではないですが、センターではおしっこシートを使っていないように感じました
敷いてもそこでしないのか、コンクリートの土間に塗装して水洗いはしやすくしていましたが
快適性とか、そんなのは考慮されていないですね
当然シーツに対する執着があった子でも、薄れていくと思います
トイレの躾相談を受ける事は多いです
家庭でトイレを失敗すると切実ですからね・・・
子犬の頃ならなるべくタイミングを見逃さず・・なんてセオリーをお伝えします
根気がいる事もお話します

娘はトイレトレーニング開始したようで
母親はトイレで一緒に何十分も声をかけながら待っているそうです(-_-;)
根気がいりますね
若い頃なら『0』から始められますが
ビーのように5歳ともなるとシーツに執着を付けるといったところで難しいと思います
ホテルは比較的トレーニングはやりやすいかもしれません
障害物(誘惑)が少ないのと、
掃除がしやすいので失敗しても人間の心にダメージは少ないです
部屋がシンプルなのでトイレの存在を大きく出来ます
他の子がシーツに匂いを付けてくれます
エルマーとのんちゃんが
トイレの一角を陣取って、立ち退きを拒否したのでトイレはこんな感じです
ビーは最近トイレの成功率が上がりました
執着を強くすると、家族が決まっても失敗しないようになるかもしれません
新しい飼い主様募集中です!
保護先での環境
2016/07/17 in DOG DIAMOND
昨日ポインターの男の子がお試しに来てくれました
ポインターと聞くと、少し構えます
しっかり飼えてるのか?分別はついているのか?
その子は5歳、一年前に山の中にいたところを保護されて
NPO→病院で一時預かり→新しい飼い主様
こんな流れで立川に来たようです
猟犬に使われていて山の中ではぐれたか、放置されたか・・・そんなところでしょう
丸一日預かります
大変ですが、その子を保護した飼い主様に敬意を表する気持ちもあります
![dir11301[1].jpg](/files/7114/6872/5304/dir113011.jpg)
保護された時点では、腰も曲がっていて筋肉もついていなかったようです
病院のケージでの生活が原因だと言いうお話でしたが
実際ポインターをケージで飼う事があるのかどうか?
運動量もかなり必要な犬です
『一時預かり』
ビーも愛護センターにいた子を一時預かりしています
ある程度自由に出来て
他の犬とも遊べて
それなりの環境だとは思いますが
やはりどなたかが一時的な家族として
飼ってくれた方が、彼女にとっては良いとは思います
いろんな事情はあります
これだけの土地と作業する人の手間、日本では難しいかもしれません
あとは愛護に対する考え方
日本人としてコスタリカの施設をどう感じるか
高評価590 低評価3 が物語っているように思いますが
このあたりの考え方も重要ではないかと思います
ビーちゃんシャンプーしました
2016/07/16 in DOG DIAMOND
閉店後ビーをシャンプーしました
抜け毛が凄かったから・・・・
今回もウンともスンとも言わず、終始じっとしててくれました
大きさ的には少々大変ですが、家でのシャンプーも出来ます
6月29日に迎えて、半月経ちました
お店にはすっかり慣れて、相変わらず毎晩頭を舐めてきますが
とっても良い子です
お知り合いに、犬を飼いたい方
大きさや年齢を問わないという方がいらっしゃいましたら
ビーの事教えてあげてください
ステキなパートナーになってくれるはずです
BE HAPPY!

保護犬の問題行動
2016/07/07 in DOG DIAMOND
センターに収容されていた保護犬には、過去のトラウマからか
いろいろ心に傷を負った犬も少なくありません
人に懐かない
犬に対して攻撃的
ピンポンで吠える
散歩中吠える
等々

ビーちゃんはどうかと言うと
家族が決まったとしても、問題行動はおそらくほとんど無いと思います
散歩もちょこちょこしてますが
実に良い散歩をします
散歩の重要性に関しては何度も説いていますが
ビーちゃんは理想的な散歩をします
車にも子供にも犬にも全く警戒しません
穏やかに歩きます
殺処分0という公約
2016/07/04 in DOG DIAMOND
参議院選挙の告示ポスターが街に張り出され、メディアも選挙ムードになってきました
最近では『殺処分0』を公約にかかげる候補者も増えてきているそうで
この『殺処分0』というワードがキャッチーで
特に動物を飼う有権者の気を引くのだと思います
不幸な動物が沢山いるという現実を、多くの人が知って
殺処分を減らそうという意識が、国全体として高まる
その事に関しては凄く喜ばしい
![13512153_1178693118862137_569238126025566192_n[1].jpg](/files/8014/6761/1697/13512153_1178693118862137_569238126025566192_n1.jpg)
ただ愛護が愛誤になってしまわないように
理念がないのにブレーンに任せて飛びつかないように
真剣に活動をしている人においては
ニワカがでしゃばるなと思わないでほしいです
世の中を変えるのは政治家ですから
3月にセンターに行った時
収容頭数も思ったより少なく、穏やかな時間が流れていました
『暇が幸せな仕事っていいですね』と職員さんに言ったら
4月には職員は削減されますと・・・
ボランティアさんが頑張って、都民の意識も変わって
収容頭数が減っても、啓蒙活動とかいろいろできる事ありますよね
と訪ねましたが
役所はそういう考えはしないそうです
犬には予算をとらないという事ですね・・・
リオに視察する費用があるなら
都知事選に50億かけるなら
センターを増やしてくれないかなぁと思います
殺処分を前提としない
そういう装置のない
焼却場の横以外の土地に
掃除のしやすいコンクリの床じゃなく、暖かい床に
快適な寝床
ボランティアに頼らなくても職員さんがケア出来る人員配置
広大なドッグラン
こんな公約立ててくれる人はいないか
ビーちゃんプロフィール作成しました
2016/07/03 in DOG DIAMOND
ビーちゃんのプロフィールを作ってカウンターに貼りました
とっても飼いやすい子だと思います
センターの方が教えてくれたのか
オスワリ・オテ・フセが出来ます!!
問い合わせはドッグ ダイヤモンドまで:042-534-9215
良い事してる感
2016/07/01 in DOG DIAMOND
↑記事にリンクしています
動物保護団体崩壊の記事です
ブリーダー崩壊、保護団体崩壊・・
先日ブログで紹介したのは引き取り屋崩壊でしたね
やってる事は違っても、犬達がおかれている環境は大差ない
どうすれば無くなるのか
理屈だけ言えば簡単
法律を改正して、役所が管理する
虐待か否か・・・
そういった極論ではなく
冷暖房設備、快適な寝床、栄養価の高い食事、医療、運動量・・・
細かな項目を作って指数化して免許を維持できるか都度役所が審査
いくつかの保護団体は活動を止めざるおえない状況になるかもしれないですね
お金がかかるから続けられないです
自分で出来る範囲を明らかに超えてしまうのはなぜなんだろうかと疑問に思います
根底には『良い事してる感』が存在するのでしょうか?
志高く始めて、支援者もつくと歯止めがかからなくなるのでしょうか?
そんな私情は犬には関係のない事ですね
ビーちゃんを保護しましたが
良い事してる感は無いです
志も高くないです
優しい飼い主さんを見つける
それまでの間出来るだけ快適な環境を提供するだけです
飼い主さんが見つかって、幸せになって
その事に一喜一憂してしまうと駄目なんじゃないかとも思えます
ビーは夜、頭を執拗に舐めてきます(-_-;)
止めさせると諦めて枕元で体を僕の頭に付けて寝ています
変わった行動です(笑)
どうぞよろしくお願いします
保護活動始めました
2016/06/29 in DOG DIAMOND
世田谷の愛護センターに登録証の交付に行ったので
一頭連れて帰ってきました
中型の雑種 仮名 ビー(BE)♀
今日から里親募集中です
管理されているとはいえ、なかなかの匂いだったので洗いました
数か月いたセンターから、いきなり連れ立出され
1時間知らない人の車に乗って
着いたらシャンプー!!
そりゃ不安な顔になりますよ(-_-;)
でも予想に反して、シャンプー&ブローおりこう!!
しっかり洗って綺麗になりました♪
吠えるかもしれないし、集団生活になかなか慣れないかもしれない
一期一会だと思って連れて帰りました
飼い主さん、いつ決まるかわからないけど
でも少なくとも
冷たい床の上で独りぼっちで寝る必要はなくなったから
焦らず飼い主さんを探していきたいです
連れて帰ったらこ~んなに可愛いかった↓
ビーちゃんという名前は仮名ですが
由来は BeHappy(幸せになるんだよ)のBe(ビー)です
明日から保護活動を始めます
2016/06/28 in DOG DIAMOND

ハッピーは1歳の時に飼えなくなった飼い主さんから引き取りました
今なら里親を探していると思いますが
2か月の時、一度だけ預かった事のあったハッピーが可愛かったから
開業当初愛護センター多摩支所に、保護活動の申請に行った事があります
NPOにならないと保護活動はできないと知って、断念しましたが
最近その決め事が緩和されたそうで、世田谷の本署で手続きを済ませ
明日登録証の交付をしてもらいます
飼い主の遺棄が多いらしいですが
どうしてそんな事になるのか
明日そんな犬達に会ってきます

