TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG > COLUMN

BLOG CATEGORY

COLUMN

大阪セミナー奮闘③

番外編なんだけど、全然番外じゃない!

そんな話です

22519638_1164303640338526_3902128542267014434_n[1].jpg

 

これセミナーの前日の夜に開催された

オンラインンサロン、プレトリのオフ会

オンライン上でやりとりしてるし、そもそも皆トリマーだから

打ち解けるのも早い!(笑)

ファイスブックを基盤としてるので、アイコンが犬だと会った時

誰だか分からないですけどね

でも文章に人が出るので『ああ~』とか『金子さんしゃべる~』とか

 

 

1509184942893.jpg

 

でこれがセミナー後の懇親会

楽しそうでしょ♪ (奥のおじさん二人が特に!)

実際楽しかったです(新幹線の時間があったの残念すぎた)

 

 

21728439_1443107702410815_1196917194357552428_n[1].jpg

↑東京セミナー後の懇親会参加メンバー

普通こんなに集まらないみたいなんですよね

集まる理由は

ファニーテールアカデミー生が仲良しという事と

吉田さんが常に『繋がり』について発信しているからです

 

【繋がり】

 

繋がりがお店の運営や今後の人生にどのように影響するか

 

オンラインサロンのプレトリはまさに繋がりで成り立ってます

 

2 - コピー.jpg

 

それぞれ得意分野があるので

助け合ってる感じですね

ぶっちゃけ、僕自身が凄く助かってるし勉強になってる

 

それがまさに繋がりだし

オンラインから始まるオフライン

セミナーから始まる繋がりってとってもいいと思う

 

冗談抜きで、繋がりの時代が来ます

繋がりが重要視される時代

それが出来る人やお店が生き残っていくんだと思います

 

 

 

 

 

大阪セミナー奮闘記②

前回の記事 【大阪セミナー奮闘記①】 ←クリックでは

吉本新喜劇の事しか書かなかったですが(^_^;)

翌日にはしっかりとセミナーの講師を勤めさせて頂きました

大阪セミナー.jpg

 

同業者。 

いわゆるトリミングを生業にしている仲間だけが集まっている訳だから

同じような時間を過ごしている訳だから

僕が話した事をアウトプット(実践)する事って簡単じゃないかと思う方も多いと思いますが

アウトプットってけっこう難しいですよね

 

いろんな理由がありますね

アウトプットしたときにどういう自分になるのか

お店としてどんな変化があるのか

もちろんテーマに抱えているリピート率は確実に上がるのですが

その先に何が待っているのか

そのイメージが出来ないと、ポジティブになれません

そもそもポジティブシンキングって目標を鮮明にする事ですから

 

でも僕にとってのその作業って“ドヤ”になちゃうから

引け目を感じる部分もあります

 

でもやらなきゃ!・・というより

出来る自分(お店)にならなきゃですね

 

yahooで【働き方】っていれると予測変換は全て【改革】です

ほんの少し前は聞いた事もなかった言葉です

今は【働き方改革】って検索で1400000件ヒットします

 

今後数年、サロン経営者は本当に厳しいと思います

スタッフが増えるとなおさらです

雇用する事の意味合いが、どんどん変わっていてます

 

悩んでいる経営者さんトリマーさんは是非セミナーに参加してください

 

 

次回福岡は2019年1月24日決定しています

告知ページはコチラ→http://www.kokuchpro.com/event/20180124ftvsdd/

どしどしご応募ください!

皆さまにお会いできるのを楽しみにしています

 

 

 

 

 

家でおしっこしてくれない

『うちの子が家でおしっこをしない』

雨が続くとこんなご相談は増えます

たいへんですからね・・・

書くと長くなるからしゃべりました

楽でした(笑)

 

つり銭問題

口座を開いてる近所にある信用金庫の両替料金が上がって

一気に両替したくない気持ちが高まってしまいました

 

申し訳ないと思いながら、コンビニで400円位のお買いものをして

1万円で買い物したりもしてました

全ては両替の値上げのせいだと(横着なだけ)

 

佐川急便のドライバーさん、代引きがめちゃめちゃ多いのに

朝のつり銭の持ち出しの金額に制限があるとかで

すぐにつり銭が無くなる事があるそうです

そうしたら事務所に戻るのも大変だから、コンビニでガム買うんですって・・・

 

という事はですよ、コンビニのつり銭の予備っていったいどれだけあるんだって感じですよね

たしかにコンビニでつり銭切れなんてないだろ~って決めつけてますものね(僕は)

 

最近はつり銭が切れそうになると、トレーに張り紙してました

『つり銭が不足しています、ご協力くださいって』

 

2 - コピー (2).jpg

 

僕はレジでこういうの見ると、なんなら買い物した後

逆両替 (つまりレジの1万円と自分が持ってる1000円×10枚を変える・・・とか)

しようとするんですけど(おせっかいだから)

この張り紙に不快感を示す人もいるんですって

『商売なんだから最初から用意しとけよ!』って感じかな?

サービスアンテナは常に張ってるつもりの僕もそれに関しては

『そんな風に思う人いるんだ~』って感覚ですが、意外と多いみたいですよ

 

つり銭が不足.png

 

あるデータだと3割位の人が不快に思うんですって!

 

でもそんな事言われても、小銭すぐなくなるし

両替めんどくさいし、高いし

小銭ありますか~?って聞くと、結構持ってたりするし・・・

 

だから8年間使ったつり銭トレーを買い変えるタイミングで案内も変えました

 

 

トレー①.JPG

 

下がOPEN以来使ってたトレー

上が買ったトレー。少しお洒落になりました♪

 

 

トレー② - コピー.JPG

一応僕なりに不快に思われないように、かつ協力してもらえるように

『小銭は不足しておりませんが、ご協力いただけると嬉しいです♪』

に変えたんですけど

 

客観的に見て、言ってる事が良くわからないから

トレー③.JPG

 

他に2パターンも追加しました

『小銭のご協力いただけると嬉しいです♪』

『小銭が余ってたらご協力ください♪』

 

いやぁ、どれだと不快に思われないで、銀行に行かなくて済むかな~

 

このブログ自体が不快かな~

医療と予防医療

いわゆる従来の病院食の勢力図が変わってきていますね

他の療法食メーカーが出てきていると共に、獣医さんのカナン・ヒルズ離れが進んでいます

ただ新たに導入された療法食が食事として良質かと言うと

ヒルズやカナンよりはいいかな、、程度です

どうしてですか?

 

現状多くの動物病院は『治療』にほとんどの力を注いでいます

設備投資や知識への投資、全てにおいて治療ですね

当たり前ですけど・・・・

それが原因のひとつではないでしょうか?

予防に興味がない事が(検査とは別の話です)

 

一昨日お試しに来てくれたこのかかりつけ病院です

アカシア動物病院.jpg

 

うちから遠くないのにあまり聞いたことがないです

というより通っているお客様を聞いたことがないです

 

それもそのはず、手術室がないから手術はしないようです(多分)

栄養療法、ホメオパシー療法、栄養療法などの治療をメインにしているようです

分野としては僕は全然アリだと思いますが

今は多くの方が避妊・去勢手術を選択しますから

かかりつけにする方は少ない、逆に希少価値が高いので

遠方から足を運ぶ方が多いのではないかと予想しています

 

でもなんだか名前が頭の片隅にあって・・・・

よくよく思い出したら

2 - コピー.jpg

 

rashiku-rashiku (サプリ)のサイトの取扱い病院・ショップ紹介のところに

一緒に出てました

 

お薬を飲み続けているけど良くならない

現在の治療方針に違和感がある

そんな感じがあったら一度お問合せしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

DMMオンラインサロン無料キャンペーン!

 

ファニーテールの吉田さんと始めたオンラインサロン

プレミアムトリマーズゲートが盛り上がっています!

2 - コピー.jpg

 

オンラインサロンとは何ぞや!という方にざっくりお話しますが

携帯からもパソコンからも見られる、オンライン上でのセミナーと思ってください

地理的に、時間的に各地で開催されるセミナーに参加出来ない方が時間の空いた時に参加出来ます

また同業者との接点がない方も手軽に情報が入手できます

はっきり言って情報の坩堝です!

 

先日も大阪でセミナーの講師を務めさせていただいて、オフラインのすばらしさも分かっていますが

逆に欠点もありますね

一つは情報が一方的である事

セミナーオフライン.jpg

 

当たり前ですね、それが通常のセミナーですから

 

 

 

でもオンラインはそんなデメリットを解消しています

我々二人は講師であり管理者です

もちろん質問に答えたり、レクチャーしたりもしますが

基本的にそのやりとりは誰でも出来ます

つまり質問したい人は質問して、答えたい人は答える

 

3.jpg

 

全方位型のセミナースタイルです

得意分野は人それぞれ

発信したい人がしてます

オフラインのセミナーで講師の発信に『それそれ!それうちもやってる!』なんて事ありますよね

実際には口に出して言えないですけどね・・・

そんな共感があったらそれを発信するんです

 

質疑応答で『こんな事聞きたいけど恥ずかしい・・』なんて事ありますよね

大勢の前だから恥ずかしいし・・・僕はそんな事ばかりです(笑)

でもオンラインだとけっこう気軽に質問出来ます

こんな質問して恥ずかしいな~なんて思わないでください

 

ちなみにスレッドが今18個立ち上がってますけど(笑)

(※多すぎwやりたい事あるからどんどん増えていくんだもん・・・)

会員さんが運営しているスレッドもありますよ

とんでもなくマニアックな何かに長けた人が多いです

 

今会員さんが120人ですけど

会員数が倍になるとどうなるかと言うと・・・

 

 

4.jpg

こうなるんです(*^。^*)

発信の数が倍になるんです

 

これ発信しなければいけないの?発信しないと楽しくないの?って思いますよね

多分発信した方が楽しいです

でも発信しなくても、全てのやり取りはオンライン上で公開されていますから

やりとりを見ているだけでも面白いです

 

仮に会員数が1000人になったら?

 

 

情報量について行けなくなるかもしれません(笑)

冗談抜きで情報の坩堝がいくつもある感じです

 

会員のどなたかがお店を開く!となったら

物件の選定から始まって、お店作り

絶対失敗しない店舗運営まで会員さんの情報だけで出来ちゃうと思います

 

何が言いたいかというと・・・

 

1週間入会無料キャンペーンが始まってたのに

告知するの忘れてた!!(^_^;)

 

10月25日の朝9時までに登録をしていただけたら、その後1週間無料で入会出来ます

(※許可制なので必ず会員になれるとは限りません、だから急いでください)

 

https://lounge.dmm.com/detail/454/

ファイスブックをプラットフォームにしていますので、まずはフェイスブックの登録だけしていただいて

↑DMMのページから入会してください

まずはじっくりどんな場なのか過去の会員さんのやり取りを見てください

1週間で過去の情報量を全て閲覧できるかと言われると厳しいかもしれません

そのくらいのやりとりがされていますが、雰囲気は掴めると思います

 

無料キャンペーン中に是非オンラインサロンにご入会ください!

 

 

では!

 

リバイオ エピ (Ribio epi) 使用感

先日ご紹介した リバイオ・エピ

新しいアプローチをしてくれる商品だからか?・・・売れています

効果が見たいという方も多いので

既にお使いいただいている方の感想を聞きたいと思っています

 

500171420_M[1].jpg

 

当店におけるエビデンスという事ですね

今日はマラセチアが原因の可能性のある脇の脱毛部分に塗布をお願いした子

背中に湿疹が出来やすい子(おそらく細菌感染)の患部に塗布をお願いした子

に購入頂きました

サロンでのシャンプーが終わると、次のシャンプーまでケアの方法がない!

という方がほとんどなので、非常に手軽なケア方法だと思います

 

主成分である銀イオンは、マラセチア、黄色ブドウ球菌、耐性緑膿菌、大腸菌、MRSAをはじめ、

ほとんどの細菌、真菌、ウィルス等の病原性微生物にたいして、静菌的に働きバリア機能の低下した皮膚を守ります。

 

脇や足先など口の届くところでの使用を心配する声がありますが

舐めても大丈夫です

※舐めたら効果が無くなるので舐めさせない方がいいと思いますが

 

¥2160  人気商品なので在庫もあります

リバイオ.JPG

 

大阪セミナー奮闘記①

一昨日大阪でセミナーの講師をさせて頂いたのですが

まず大阪に着いてした事は会場の下見ではなく・・・・

1508445406429.jpg

 

吉本新喜劇です

お笑い番組を好き好んで見てる訳でもないし

楽しめるのか半信半疑でしたが

結果は楽しかった

 

楽しんでいるけど、やっぱり興業(ビジネス)として成り立つ理由を考えてしまいます

 

①出演者のプレゼンは完璧です

漫才・落語など何組かが登場して披露するのですが

まず間違えたり・かんだりしないですね

それを生業にしているプロだから当たり前なのかもしれないですが

前提として出演するまでの競争は凄く激しいはずです

勝ち抜いてやっと舞台に立てる

立ったとしてもウケなければ淘汰されますから

日々プレッシャーとの戦いだと思います

練習量は膨大だと思いますよ

 

②リピートさせる取り組み

今回僕がセミナーでお話させて頂いたのは『リピート』について

漫才というカテゴリーについては同業の競合はいないですよね

アミューズメント全体がライバルになる訳ですが

わざわざ足を運んで、なかなかのお金を払って見る訳ですから

出演者の入れ替えや新しいネタの開発は必須

それと予定調和との融合だと思いました

いつも同じことをする安心感ってあると思います

でもその『同じこと』のクオリティーの維持も大切です

これは仕事をしていて、そう思います

 

毎月シャンプーをするんだけども

犬のコンディションは毎回違う

自分のコンディションも毎回違う(この歳になるとさらに)

そんな中でも同じクオリティーで毎回返さないといけない大事さって大切ですよね

 

 洗う人間が9人いる事は言い訳にはなりません

誰が洗っても、同じように洗えるよう

そのあたりをもっと真剣に考えてやっていかなければならないと感じました

 

一極集中の極み

札幌で講演を聞いた後は、旭川のお店さんに見学に行ってきました

行先は 【イヌとネコの家 金木犀】 (2月の過去記事)さんです

大きいとは聞いていましたが・・・敷地面積が200坪

建物の延べ床面積は・・どのくらいだろう(^_^;) ドッグランを入れると150坪くらいあるのかな・・

気が遠くなるほどの広さなのですが、隅々まで綺麗です(ありえないです)

 

ドッグラン.jpg

※めっちゃ広い室内ドッグラン

 

トリマーさんも、販売・ホテルの担当さんも目的意識を持って和気藹々と働いていらっしゃいました

 

量販店のように最低賃金で雇い、何の拘りも無く運営していれば多店舗展開も可能だと思いますが

業界としては、高いレベルのサービスを維持したうえで多店舗展開をしているお店は個人的には知りません

レベル(意識)の高い人員の確保が難しいと思います

だからこそ僕は一極集中が望ましいと思っているのですが

お伺いした店舗は一極集中の極みだと思います

 

ホテル.jpg

※ホテルのお部屋ですよ! ビップすぎる! 

 

大きな街ではないですから

当然リスクはありますが、そんな心配もする必要ない程の圧倒的一番店です

 

何が違うのか?

話を聞いて全てが分かる訳ではないですが、僕が感じたのは

犬猫への実直な想いではないかと

犬猫が好きで始めたなら当たり前と飼い主さんは思うかもしれないですが

沢山のスタッフを雇って、なかなか出来るものではありません

 

金木犀①.jpg

※こんな若いオーナーが巨大店を一人で経営してます(^_^;)

 

凄い人がいるものです

勉強になりました

初心を忘れず毎日頑張ります

サロンオーナーとしての保護活動

10日に札幌で同業のオーナーの講演にお招きいただいてお話を聞いて来ました

聴講者は団塊世代の方々達が中心かと思います

いわゆる生涯学習ですね

この年代になっても学ぼうとする姿勢には本当に感心するばかりです

会場は道新ホールという大規模奈ホールです

 

ホール.jpg

 

こんなホールでお話するって、僕ならド緊張しますね(^_^;)

今回同業オーナーさんがテーマにしたのは

“犬を取り巻く環境と業界の現状そして殺処分について” です

 

聴講している方達はもしかしたら今まで興味を持ってこなかった事かもしれません

外飼いが当たり前で、犬の寿命もいまよりずっと短かった

犬が家族と言う概念は薄かった時代に頑張ってきた方々です

 

ただこの年代の方々って我々よりも、次世代の事をずっと考えていると思います

歳をとると必然的にそういう感情が生まれてくるのかもしれません

先日娘の運動会でも、お孫さんを応援するおじいちゃんが私に話しかけてきました

『次の日本を背負う子達だね』って

3歳4歳の子達の姿を見て、将来日本を背負うって感覚は僕には無かったですが

でもそれは間違いない事で

この子達が大きくなる頃には、犬を取り巻く環境も少しは変わっていると思います

 

日本の成長を担ってきた人達に『民度』というと少し失礼かもしれませんが

やはり民度であって、時代時代で動物に対する扱い・感覚は良くなっていかないといけません

道徳の発展と国の発展の相対性

我々働き盛りの年代は盲目になりがちです

実際僕は足元が見えていません

一日のうちにお店の運営に割く時間が圧倒的に多すぎます

 

昨日若いオーナーさんがお店の見学に来てくれました

この業界に飛び込んだきっかけは愛犬と一緒にいる時間を大切にしたかったからだそうです

実際愛犬を大切にしていて、羨ましかったし原点だと思いました

僕も同じ気持ちではじめましたが、なかなかうまくいきません

 

北海道まで行って良かったです

サロンオーナーとして、どういう働き方をしたら大学の講師としてオファーがあるのか不思議でしたが

初心を忘れず、一生懸命働く事がその答えなんだと分かりました

 

8年間出来なかった事が、出来るのかどうかわかりませんが

がんばるしかないですよね

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6