TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

①ボランティアに対するスタンスや思いについて

ボランティアについていくつか記事を分けて書きます。

まずは僕のボランティアに対するスタンスや思いについて。

 

 

日本でも今後ボランティア文化は根付いていくと思っていますが

海外のように企業規模の成長や利益、またはお金持ちとセットになると言うより

個々が身の丈に合った支援を持ち寄ってするような風潮になると思っています。

 

偉そうな事を言うつもりはないですが

『犬でご飯食べているんだから犬に恩返ししたい』という思いは開業時からあって

この感情は動物業界特有のものだと思っています。

 

ご相談を受けた子をフリースペースで預かりながら

新しい飼い主さんを探すようなご協力を何頭もしてきました。

 

開業当時は愛護センターから犬を引き出すとなると

 利益を発生させないという証(NPO団体設立)が必要だったので断念していましたが

ルールが変わってサロンでも譲渡団体としての登録が可能になったので

世田谷区の動物愛護センターで団体登録の講習をうけて、その足でビーを引き取ってきました

 

しかしビーを引き取った事は結果として挫折を招く事になります。

 

ビーを引き取った後も何頭か、預かり→譲渡のお手伝いはしてきましたが

 飼育と幸せがセットだという事が半ば保証されているような犬のビーの飼い主さんは決まりません。

 

長く居すぎたのか、誰にも譲りたくないと思うようになってしまいました・・。

 

誰かに飼ってもらって、家庭で育てられた方が幸せだという事は理解しているのにも関わらずです。

譲渡の相談が愛護センターからあっても、ビーがいるから断ってきました。

 

自分の出来る範囲で。

譲渡は一頭ずづつと僕自身決めていたからです。

 

 

<殺処分0>についてお話しさせてください。

88577d619263d78bd2b24069b9ede2ad_s.jpg

 

犬猫を生業にしている人の多くは<殺処分0>の世界を強く願っていますが

そこに向かうには様々な道が存在していて

殺処分0という言葉を利用する人が主導する道は実はいばらの道で

多くの犠牲が必要だったり、必ずしもすべての犬が幸せになっている訳ではありません。

 

その道を通るには利害が必要だからです。

 

 

今は違う形でボランティアをしようと考え

毎週日曜日に屋上を開放して、パピーパーティーを無料で開催しています。

4月からは、週に3回無料で開催します。

 

 

パピーパーティーは僕の出来る<蛇口を閉める>を考えてみた結果です

 そう思うくらい、現代における犬の社会化構造は波状していて

抜本的な改革がないと、不幸な犬は増えると思っています。

 

 

しつこいくらい発信しているので同業者でパピーパーティーを開催するお店は増えてきました

凄く嬉しい事ですが

文化として根付かないと意味が無いし

近隣のトレーナーさんや獣医さんなどの近い同業を巻き込まないと根付かないと思います。

 

ただいろいろと動いてきた結果

その分野での影響力を全く持っていない自分が人を動かす事は凄く難しいと感じています。

トリマーと同じで社会的地位がまだ低く、仕事として安定させる事が難しいトレーナーさんや

社会的地位が高いのにも関わらずこの先ずっとレッドオーシャンにいる事が決定している獣医さんに

社会化やボランティアを説いても誰にも響かないという事です

 

そういった僕の思う、この業界でボランティアの概念をぶち壊してくれた人を紹介します

次回 保護犬の命を繋ぐボランティア団体『まめんち』の紹介。

 

 

 

ミュエルちゃんの小さめなマズルを丁寧に作る様子

子犬のファーストシャンプーは全てのサロンで導入するべき。

トリミング全般が苦手な犬が多すぎという事について抜本的な対策を提案します(笑)

 

まずはドッグダイヤモンドでは苦手な犬は少ないです

基本苦手を加速化させるような施術はしないのと

飼い主様の意識は高いです。

子犬からお世話している子が多い事も理由のひとつで

定期的に施術に来てくださる方が100%なのも理由のひとつですね。

 

つまり

 

子犬から、優しく施術していたら嫌いにはならないという

凄く単純な話なのですが

 

障害は沢山あって

 

親元やペットショップでブリーダーや店員に雑に洗われる

→これは時間をかけないという方針だったり、必要性を感じていなかったりが原因です

飼い主に雑に洗われる

→知識不足が原因です

サロンで雑に洗われる

→スピード重視のお店が多い

 

ほら理由は明確でしょう

手が届く範囲しか変えられないので

とりあえず

 

トリミングサロンは、ファーストシャンプーの重要性をしっかりと発信して

いわゆるシャンプー犬でも、サロンでしっかりレクチャーしながら洗う

 

ファーストシャンプーを全てのサロンで導入する

このくらいはプロなんだからやりましょう!という話です。

 

 

ただ利害がないと動かない人だらけですから

飼い主さんがサロン選びの上位項目に『ファーストシャンプー実地店舗』を足せば良いだけの話です。

 

 

メニューがあるか無いかは別として

ココを大事にしないお店は、良いお店ではない事は間違いないです。

 

子犬のファーストシャンプー受け付けます。

2~3時間かけて、飼い主さんに説明しながら洗います。

 

これ考え方は共通ですが、一頭一頭個別に伝える事が違います。

凄く大事な事なので、うちは5000円というサービス価格でやってます。

 

今月は24(月)PM  26(水)14時 受付可能です

 

 

 

 

快晴のパピパ。個性派新人登場。

0歳から1歳まで。

1歳近い子達は遊びの熟練度が高い

7か月あたりの子も早々にレベルアップして今は教育熱心な時期に

3か月~5か月あたりの新入りちゃん達はまさに今からコミュニケーションを覚える時期。

社会化を構築するためのコミュニティーとしてはとても良いバランスだと思います。

 

 

ギフト化出来るサービスを作り出す

サロン向けの記事です。

サムネイル見るといかにも戦略的に、多くの顧客を獲得する為に計算してやってる風ですが。

僕はいつも後付けです。

 

 

これって先見の明があるのか無いのかわからないと思いますが

僕はあるいみ<ある>と思ってて

後付けだけど結果が出てる事の方が多ければ

未来が見えないで始めたのにも関わらず、結果多くの人が幸せになっているのであれば

それは既に先見の明あるわぁ って思ってOKだと思います。

 

つまりポジティブということです。

 

世の中の全てのサービスの中にギフト化出来るチャンスがあると思うんで

ただただこなすよりも、ひと手間加えて感謝を連鎖させる工夫をしてみてはいかがでしょうか?

という抽象的な話です。

だから質問しないでください。

上手く答える自信はありません(;'∀')

 

まったり気味の場面を集めました。

今朝の8時ですけどチリちゃんんとニキが遊んでます。
ナッツが割り込んできました。

他はまったり寝ています。

 

屋上ドッグランで語ってる360°動画

屋上が気持ちよくて、皆けっこう走ってました。

予想上にイタグレは前見て走らない事が分かる動画です。

 

360°カメラシータは5分録画できるので、その間しゃべっています。

 

 

ご紹介でマルチーズくんがホテルのお試しに来ましたが激吠えで預かれませんでした。

情報を

①積極的に取りに行く

②正しい情報を取捨選択する

 

この辺りの重要性は現代においては当たり前の事ですが

『犬の社会化』に関して言えば、利害が発生していない

つまりそこでビジネスをしようとしている人がいなくて、競争すらないのに

情報にムラがあるっておかしいと思うんですよね

こういうケースって比較的簡単に

四隅をゲットする事が出来たら黒から白に一面ひっくり返す事が出来ると思いました。

 

だから今日は獣医さんに見てもらう資料

 

 

※ワクチン3回目まで外に出しちゃ駄目って言ってたらお客さん離れる!

 

という恐怖を煽る資料を作りました

 

早速午後から動物病院を廻る予定を組んでます

 

頭おかしいと思うかもしれませんが、大体世の中を変える人は

頭おかしいと最初は思われているという、ありがちな情報を信じてます。

 

 

ちなみに廻る動物病院でここ10年間の混合ワクチンによる罹患率を聞いて回ろうと思っています

1%未満は確実で、おそらく0,1%位じゃないかと思っています。

 

 

 

プロのトレーナーさん募集(無給)

パピーパーティーやドッグダイヤモンドのホテルをはじめて見た方は

『どうしてみんなこんなに良い子なの!??』って結構驚かれます。

 

ケージレスドッグホテルの精度を上げるのも

パピーパーティーの精度をあげるのも、時間と労力とそして戦略が必要です。

 

つまり、もっと戦略を練って時間と労力をかけたら

良い子の数も精度も上がるという事です。

 

 

4月から暫定的に 日曜日に加えて水曜日、土曜日もパピーパーティーを開催します。

 

それに伴いお手伝いして下さるプロのドッグトレーナーさんを募集します。

 

無給ではありますが、きっとキャリアのプラスになるのでご検討ください。

 

トレーナーさんにとってキャリアのプラスになる理由をオブラートに包まずお伝えします。

 

まず人間の子供に関しての教育に興味がある人ってどんな人だろうと考えます

定義も正解もないのでイメージで良いです

 

僕は『ある程度年齢を重ねていろんな意味で余裕のあるママ』ってイメージです

いろんな意味での余裕とは、『時間・心・金銭』などですかね。

子供の教育に固執した、いわゆる昔でいうところの“教育ママ”とはちょっと違うニュアンスです。

 

それでね

 

パピーパーティーに犬を連れてくる人って、それのパワーアップ版みたいな感じですかね。

犬の教育に興味がある人ですよ

人間の~よりも少数です

 

もっといろんな面で余裕のある方々だと思っています。

 

トレーナーさん達の仕事の多くは改善。

問題行動が起こってしまって<余裕のない状態>の飼い主様とのお付き合いです。

楽しく仕事ができるケースの方が少ないでしょう

 

ただこれからは改善ではなく、健全な犬に教育で導けるトレーナさんが重宝される時代になります

ならなくてもそうしなければならない

時代は相変わらず真逆でも、切り開いていかないといけないんですね

 

そういう潜在的なお客様に対してのボランティアだと思ってください

営業活動の一環でアドバイスすれば良いと思います

利害が一致していたら何の問題もありません

むしろパピートレーニングへの契約をどんどんしてください。

 

ご興味があったら是非連絡ください

石原 090-8171-7998

 

 

 

 

 

卒業式のお知らせ

 

 

3年前の新卒を採用する際のインターンは20名強学生が参加してくれました。

インターン生がなぜ多く来るのか不思議に思うかもしれませんが

当時は関東の専門学校に求人票を送っていたし、“働き方改革”という言葉にそれなりに早く反応して

待遇の良さをアピールした求人票だったという事もあります。

裾野を広げれば必然的に優秀な人材が確保できると今も思っています。

 

その中からスタッフ全員から高得点を得て、満場一致で選ばれたのが轟でした。

インターン当初から長野で開業する為に東京の専門学校で学んで

東京のサロンに3年勤めるという意思だけはなぜか強く。

その自信の根拠はどこから来るのか不思議でした(笑)

 

3年前の3月末、4月から住むアパートの確認や引っ越しの手伝いの為に

長野からご両親が上京してお店に挨拶に来てくださいました。

お母さんの『娘は天然ですが、どうぞよろしくお願いします』という一言が凄く印象的で

世界で一番近くにいたお母さんの言葉に間違いがあるはずもなく

 

社会人のスタートは僕から言わせると『天然を治す』ことから始めました。

天然のままだと開業しても成功しないからです。

 

天然ではいられないような環境

天然だと生きていられないような、自分が思いっきり損するような環境に置かれると

治すしかなくなります。

 

 

 

たった3年だけど、3年前若いですね

 

 

社会人になったのに急に超厳しい部活に入ったようなものですから

なかなか辛かったと思います。

 

委縮してましたね

 

 

同期入社した加藤は轟とはけっこう反対の要素を持っていて

器用で先輩達とも上手に交われる子だったので、轟を誘って飲みにいったりしてくれてました。

加藤は今はトリマーしていないのかな

とても優秀で、僕は今でも一緒に仕事をしたいと思ってます。

この世界で一緒に日本一になろうよって屋上で約束したんでね。

 

 

 

轟はカットセンスは非凡なものを持っていますが

それよりも大切な事はずっと忘れないでいて欲しいと思ってて

 

 

新卒の頃の話ですが、技術はまだまだだけども施術されている犬がウトウトしてたり

カットしていると足元に犬が集まったり

そんなトコあります

 

ちょっと話がズレます

その世界の事を深く知らないのに申し訳ないですが

例えば幼稚園の先生とか、看護師さんとか

子供や患者さんから凄く好かれるのになぜか辞めちゃう、そんな事ってあると思ってて。

もちろん仕事の要素ってそれだけじゃ駄目なんだろうけど

子供や患者から好かれるって凄く重要な要素で

 

 

それはつまり

どこにベクトルが向いているか?って事なんですよね

園長先生、先輩や父兄、知識や環境、医者や看護師長、待遇や技術

勿論全てが大切ですがカスタマーは子供や患者

 

『犬』って事です。

 

結局そこにベクトルを向けるのに必要なのは

信念です

自分を持ってる人間が強いです

 

 

カットの話もしますね

 

 

 

シュナウザーのやへいをはじめてカットした時はびっくりしました

正直焦りました

男の子をこんなに女の子ぽくしていいの?って

シュナウザーのスタンダードって全く現代的じゃなくて僕は好きじゃないんですけど

どこかで囚われているんでしょうね

スタンダードが表現する骨格や筋肉、力強さを一切消去して

可愛さだけを引き出しています。

 

 

3年経った今、多くのトリマーはここを求めています。

スタンダードを雑誌に載せても売れません。

 

 

 

 

 

経験年数2年弱で望んだプロを対象としたセミナーでも、このコンテンツで望みました

10年20年トリマーをやっている人が聞くセミナーです。

 

しゃべりも下手だし、さすがに『カットスゲー』とはならないですが

きっと参加者の方の中にも、ここまで一頭の犬のカットに関して拘った人はいないと思います。

 

説明させてください

 

一番得意な分野で勝負させようと思いました

そしてこれから求められるカットで勝負しようと思いました

それが僕はが一番衝撃だった、シュナ♂なのにガーリーなカットです。

 

モデルは♀なのに男顔のテルです

飼い主の服部でさえガーリーに出来ない犬をかわいくするために

雑誌を読み漁り

夜遅くまで服部と打ち合わせして

しっかりとロジカルに伝えました。

 

僕の要望は無茶ぶりのお客様の要望だと思えばよい訳です

 

そんなたった一人のお客様の要望に雑誌を読み漁り、研究しまくって

結果を出した経験があるトリマーさんってホント一握りだと思います。

 

 

 

既にかなりの長文になってますよね。

話したい事はまだありますが、締めます。

 

 

同僚に助けられながら暗い顔で働いていた頃

一度焼き鳥屋さんに飲みに行った事があります。

 

 

僕の目的は『根拠の無い自信』を取り戻す事です

ドッグダイヤモンドと同じころ開業したそのお店は、順調に店舗数を伸ばし成長しています

料理が評判ですが、僕が見て欲しかったのはスタッフさんの表情

実にイキイキ働いています。

 

 

常々自信に根拠はいらないと思っていて

根拠があるならそれは確信

僕や彼女みたいに能力が人並みな人間は確信に変わるまで待つと日が暮れますw

人生終わっちゃいます

 

 

ただただ『できる』

長野で一番になれる、って伝えてきただけです

 

ある時期までは根拠なんていらないんです

開業した後『あの時出来るって言ったじゃないですか!』

って怒って言ってくる人なんていませんから・・。

 

 

6月末に退職します

約束の3年。

 

 

そろそろ少しずつ根拠も必要な時期なので

最後の仕事は『教育』という課題を出しています。

 

4月から入る新卒ちゃんに、出来る限り自分の持っているものを伝える事が課題です

多分苦手です

 

教育に必要なスキルをまだ持っていないので('◇')ゞ

 

 

興味がない人から話を聞いても心に響くわけがないですよね

ベースとして尊敬されないといけません

ただ尊敬されるために自分自身で発信する事さえ出来てないですから

 

自分で考えて、新人ちゃんに感謝されて6月末を迎えられないようなら

お店を出してもお客様から承認されません

 

キリがない(笑)

書けば書くほどセンチになるのでもうやめます

 

6月30日(火)

夕方まで仕事して

夜は送別会です

まだお店の予約をしていないですが、砂川七番の沖縄料理屋さんを貸し切りしようと思ってます

轟が担当させていただいたお客様も是非ご参加ください

 

 

 

 

 

 

子犬のキャラ濃すぎで笑えるパピパ

午前中けっこう雨が降ってたので

開催は厳しいと思ってましたが、集まってました!

そういうとこホントに凄いと思います。

 

 

イタグレパピー&トイプパピーが新人ちゃんでしたが
どちらもキャラ濃くて笑わせようと思ってるとしか思えない。

 

楽しく遊んで教えて、子犬にとってはかけがえのない時間でした。

 

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6