TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

正しい恐れ方を学んだのだから

少なくとも生きてきた中で感染症の『恐れ方』について

ここまで情報を取り入れた事は無いし

それは世界中の多くの人が同じだと思う。

 

 

緊急事態宣言が続く中、収束もしていない状況で

『正しい恐れ方』の満点はまだどこにもないけど

少なくとも2月末から時系列で、どの時点を切り取っても落第はしない程度の

自分なりの正しい恐れ方はしていると思ってる。

 

今はコロナが作りだす未来について深く考える余裕もないけど

いくつかの決定事項があると思っていて

 

より効率を求められるけども、結果よりも先に何の為に?を誰もが考えるようになる

つまり

ビジネスの精度は上がるけどやりがいだったり利他を組み込む事が必須な世の中になる。

 

 

 

コロナのワクチンが明日出来たら、世界中の誰もが接種するでしょう

 

ウイルスの変化が確認されないのであれば、ワクチンの接種は一度で終わりか

数年後のまた感染が広がってその地域に住んでいるのであれば抗体値を加味して再接種するでしょうね

 

多くの情報を多くの人間が得て、そんな中で常識となった『恐れ方』をほとんどの人間が選ぶ訳です。

 

 

でもどうしてこの時期に狂犬病接種に病院に行くんだろう

どうして病院は狂犬病のはがきを送って来るんですか。

 

自分の中でこの短期間で育ててきた恐れ方を 

犬に当てはめたら接種しない選択をする獣医さんがいても良いでしょう。

日本での狂犬病の感染爆発を想像できて、ずっと警告してきた人は

この2月から時系列でどこを切り取っても平均点をとれない人だって自身も周囲も気づいたはずです。

 

 

コロナのおかげで・・といった表現は好きではないですが

正しい恐れ方を、伴侶動物である犬にもそろそろ当てはめてほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイプードルのシュナウザーカット

パピパでおなじみのトイプードルのかりんとうがイメチェン!

トイプーのシュナウザーカットにチャレンジしました!

 

シュナウザーのカットと言っても

 

2020-05-04 (1).png

 

 

 

 

これが!

 

 

 

 

 

 

img_kind[1].jpg

 

 

 

こうなる訳じゃなく

 

 

 

 

こんな感じかな

 

 

 

10355[1].jpg

 

 

 

 

 

 

 

頭は超短く、ただシュナウザーとプードルでは頭の形が違うからハサミで繊細に

眉毛を残して耳と頬もすっきり

マズルは大きく残した方がかわいいですね。

毛量がある子は是非チャレンジしてみてください。

 

 

 

経営チャンネル開設

記事の最後に動画を貼りますが昨年10月にオンラインサロンプレトリに載せた動画です。

 ☆ 

 多くのサロンオーナーさんやトリマーさんって今暇だろうからこの機会に

是非オンラインサロンに入ってね。↓クリック

 

b834d99c4d59fe8a483f77bdd0e86cce_f6882[1]_0503070024.png

 

 

動画の内容をざっくり言うと 『5G来るぞ! 早く動画を仕事に組み込め!』

なんですけど、会員さんには3年前からyoutubeを勧めてきました。

実際にはじめた店舗もありますが、ほとんどの店舗は

この動画をあげた数か月後に開始する事になりました。

もうその頃はトリミングサロンは右も左もyoutubeの状態です。

 

動画の中でも語っていますが

先行者や発信者が有利だという状況は、この時代あっという間に過ぎ去ります

5Gは動画を津波のように押し寄せてくるって言った通り

5G導入までに500万回は再生されると言ってた動画は現状460万回再生されています。

 

 

3年前も 半年前も同じように『まだ間に合う』と言ってきましたが

もう間に合いません

 

サロン経営に関してのユーチューブはこの先地獄です。

全く発信者有利ではなく、ほとんどの人が再生回数も登録者数も伸びず止めます

 

 

インスタグラムは手軽だから、自分達の毎回の投稿が無意味かディスブランディングに

なっている事にも気づかず作業をこなし続けますが

ユーチューブはそんなに手軽ではないんです。

小さなTV局を作るバイタリティーがないと止めるしかなくなります。

 

このブログ

サロンオーナーさんやトリマーさんも見てくれているので

時々こういった記事も書きますが、今日は何一つ前向きな事は書けません

むしろ逆の発想で

そもそも動画の世界に手を付けない方が、無駄な労力を使わず他の戦略に力を使える気がします

 

 

☆お知らせ☆

ドッグダイヤモンドのユーチューブチャンネルから経営部門を独立させました。

まさに今生みの苦しみを感じています('◇')ゞ

開業したい若者や、日々悩んでいるオーナーさんに向けての発信です。

 

最新の情報はオンラインサロン内で発信しますが

導入部分や別の角度からの動画をあげていきます。

開業・経営の悩みを解決できるチャンネルにしていきます。

チャンネル登録をお願いします。

 

 

 

 

プードルのファーストトリミング

新規のトリミングの問い合わせが増えています!!

ドッグダイヤモンドはお待ちいただいている飼い主様が多くいらっしゃるので

そういったお電話は全てお断りしないといけないのですが(´;ω;`)ウゥゥ

 

先日子犬を抱いた飼い主様がお店の前に立ってて('◇')ゞ

5か月のトイプードルくんで、問い合わせをしてもどこに受け付けてもらえないようです。

 

 

 

もちろん感染状況やお店のスタイルにも因りますが

現状僕は犬の美容が不要不急とは思っていません。

子犬のトリミングは『経験』も加わります。

受けて良かったと思っています。

 

なかなかのキャラで将来が期待できるプティくんでした!

 

【子犬のファーストシャンプー】

ご家族同伴が条件で2~3時間くらいかけてレクチャーしながら子犬をシャンプー&ブロー

までしていましたが、レクチャー形式でのサービスは今しばらく再開を見合わせます。

 

レクチャー無しでの子犬のファーストシャンプー&ファーストトリミングは

 当店のご利用経験が無くても受け付けますのでお気軽にお問合せ下さい。

 

では可愛く嫌がるプティくんで癒されてください。

 

 

 

 

パピパと保育の再開について

国の緊急事態宣言に関しては4日(月)に延長かどうか内容まで盛り込んだものが発表されます。

国として頑張る!という雰囲気も必要ですが諸外国の経緯や現状をみても、

平日、休日の違いも含めた人の密度。商業施設の数と営業内容。

区長の対応力、残っている病床数などを踏まえたうえで

緊急性に関しては今までよりももっと小さな範囲で捉える方向に動いています。

 

 

 

 

 

 2020-05-02 (2).png

 

 

2020-05-02 (3).png

 

 

この状況で東京都の緊急事態宣言が解除されることはおそらくないですが

お店側とお客様側とのサービスの授受において

 

 

個人が個人の状況とリスクを個人で判断して決めていく事は変わりません

引き続きご来店までの経路や、犬からの感染リスクに関してはお客様ご自身の判断にお任せします。

お店は毎日元気に運営しております!

 

 

 

 2020-05-02 (1).png

 

【5月7日(木)からパピーパーティー、保育、ホテル業務を再開致します。】

 

・パピーパーティー中もソーシャルディスタンスの確保をお願いします

・新規カウンセリングなど外で対応させていただく場合がございます

 

よろしくお願いします。

 

 

磨いてる感『0』ハブラシ 泡雪

 

 

 以前紹介した磨いてる感が全くないハブラシ

-ENsWXR0[1].jpeg

 

ブログで紹介して以来、予想以上に売れて一時在庫が無くなりました('◇')ゞ

これ全国的にも同じ状況の様です。

 

オンラインサロンのお仲間さんが、上手に紹介した動画を作っていたので載せます♪

まだお買い求め無い方は是非店頭に手に取ってみてください。

 

☆こんな人(犬)におすすめ☆

 

・そもそもハブラシを口に入れさせない(極少からお試しを)

・歯肉炎が進んでハブラシが動くのが嫌

・一度歯磨きに失敗して諦めてる

・子犬を飼い始めて歯磨きにチャレンジしたい

 

 

 

犬にはどんな脂質が必要なのか?!

今日は『脂』について考察します。

犬にどんな脂どのくらい与えれば良いのか?

ほとんどの飼い主様が考えた事はないと思います。

 

そもそも我々も普段摂っている脂に関して深く考える機会は少ないはずです。

とりあえず僕は

 

ded8a55fc460d95dfdacc6b083c09e66[1].jpg

 

ステーキの肉の脂は『太る』『コレステロールが溜まる』 とか

 

 

61CyKihlwOL._AC_UL200_SR200,200_[1].jpg

 

サラダ脂は特保がいいかな? くらい(;'∀')

 

 

 

脂質は三大栄養素のひとつで

犬にとってはたんぱく質の次に大事です

 

 

この先は何度も話していますが

犬は人間よりそもそもの寿命が短かったり、臓器が繊細だったりといった理由で

脂質の量と質に関しては注意が必要だと思っています。

 

しかしドッグフードメーカーによって

ドッグフードに含める脂の質と量のコンセプトは『全く』違います。

 

今回はそんな話をしていますが

ドッグダイヤモンドのユーチューブチャンネル『DOGDIAMOND1』から

ドッグフード関連のトピックを独立させました

新しいチャンネルは『ドッグフードチャンネル』です。

どんなドッグフードを与えれば良いのか?

愛犬には何が合っているのか?

そんな疑問の全てを解決できるチャンネルにしていきますので

チャンネル登録をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

犬はどんな脂をどのくらいの量摂取すれば良いのか

 これAAFCO(ざっくりドッグフードの栄養価の世界的な基準)の栄養価基準ですが

たんぱく質の下が脂質ですね。

3大栄養素でありエネルギー源なのでタンパク質の次に大事!って事なのに

愛犬にどんな『脂』をどのくらい与えれば良いのかわからないですよね。

 

 

2020-04-26 (2).png

 

 

 赤枠が脂質の部分ですが・・EPAとかDHAとかよく聞くけどよくわかんない(;'∀')

ほとんどの人はそうだと思います。

 

だから3時間くらいかけてこれ作りましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

2020-04-26 (5).png

 

 

はい・・・これ見ただけだと訳分からないと思います

ざっくり右に行く方が大事な脂って感じです(笑)

 

2020-04-26 (4).png

 

 

AAFCOの栄養価基準はどんな事を謳っているのかいるのかざっくり説明すると

①成犬は5.5%以上の『脂』を摂らないと駄目だぞ!

②必須脂肪酸であるω6のひとつであるリノール酸は脂肪の燃焼にも、コレストロールの抑制にも

  役立つ脂肪酸だから1.1%以上は摂りなさい。

③必須脂肪酸であるω3 αリノレン酸は幼犬の頃に限って0.08%以上摂りなさい。

④その中でもαリノレン酸が変化して出来るEPAとDHAは大事だから幼犬に限って0.05%以上摂りなさい。

⑤ω6はω3の30倍以上摂取しては駄目。

 

こんな感じです。

 

じゃあ、今与えているドッグフードでどのくらい必須脂肪酸であるω3やω6が摂取できるのかって

パッケージの裏面に書いてない商品も多いと思うしほとんどのドッグフードにはEPA,DHAの量は書いてないです。

 

 

不真面目なフードの代表格↓

 

 

2020-04-26 (6).png

 

実際こんな↑フードばっかりだと思います

 

基本ミールだから脂は添加します。

安価な動物性油脂(廃油)を大量に入れて、必須脂肪酸源の魚油(廃油)をちょい入れて

 ω3ω6の数値は表記しない。

ほとんど飽和脂肪酸だと思います。

 

 

ちなみにドッグダイヤモンドに置いてあるフィッシュ4スーペリア アダルトの表記は

 

 

2020-04-26 (7).png

 

 

DHAやEPAの数値は記載がないですが

オキアミや藻などを積極的に取り入れているので一般的なドッグフードを凌駕しているはずです。

 

真面目な会社が作るドッグフードの成分表を見ると

AAFCOの栄養価基準がいかに低レベルの規準かもわかりますね。

(※お金をかけなくても作れるレベルのフードに合わせている)

 

今一度与えているドッグフードの裏面を見てください

 

 

 

 

甘噛みを直せない人の行動10選!

甘噛みは叱って直して!

って動画を以前上げましたが

(基本しっかり叱れば甘噛みくらいすぐに直せると思っているので('◇')ゞ) 

 

 

今回は甘噛みが直せない人ってこんな間違いを犯しているという視点から

もう少しロジカルに解説しています

直せない人はこの項目は複数当てはまっていると思います

逆に言えばここを改善したら甘噛みは抑制出来ますよ

 

 

 

 

犬には2つの太り方がある

 肥満犬は全体の5割とも聞きますから、肥満が駄目!って言ったところで

世の中は変わらないと思います.。

ただ愛犬がどういう栄養価が過剰して太っているか把握しないと後悔する事になるかもしれません。

 

犬には二つの太り方があるという話。

 

①炭水化物太り

②タンパク質太り

 

炭水化物太りは安価なドッグフードを食べている事で起こる可能性があります。

1500円/1㎏ 以下の安く設定してあるドッグフードは主原料が安価な穀物であることが多いです。

必然的に炭水化物過多になりますよね。

愛犬の代謝量以上に炭水化物を摂取し続けるとぷよぷよした体になります。

5年も食べ続けると体には顕著に表れ

筋肉量が少ない、関節がきしむ、毛に艶やコシが無い、皮膚が乾燥しているなどで分かります

 

直接的に疾患に起因する訳ではないですがお勧め出来る食事ではないです。

 

タンパク質太りは高タンパクフードを与える事で起こる可能性があります。

 タンパク質を愛犬の必要量以上に摂取すると

愛犬の体で消費されたアミノ酸の余剰分はは腎臓、膀胱を経由して体外に排出されます。

少量なら良いですが、多ければその分腎臓を疲弊させます。

 

同じように肥満は良くない事ではありますが、危険性に違いがあります。

愛犬の適正な消費量を把握して

何の栄養素が余剰して太っているのかを把握してくださいね。

 

 

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6