ワクチン接種前にやらなければならない事
2015/11/23 in DOG DIAMOND
ポメのココちゃん
飼い主さんが吠えで悩んでいて
近所の人に相談したところ
『ドッグダイヤモンドに一度行ってみて!』と言われたそうです
そうですね、悩んでいるなら一度話してみてください
解決の糸口くらいはつかめるかもしれません
飼いはじめてから、現在に至るまでの飼育の状況を詳しくお伺いして
現状把握と今後の課題についてお話させていただいたのですが
今日は『過去』の事について
これは何度もお話させていただいていますが
最終のワクチンが終わるまでにどういう経験のさせた方を選ぶか
《リスク》と《経験》をどう捉えるか
随分セーフティーに捉えていたようです
無理もないです、『小型犬の幼犬』『初めての飼育』『リスクのみの説明』
殻に閉じ込めてしまいます
来客を控えてもらって、触らせないようにしていたそうです
病院ではワクチンが終わるまで外に出さないで・・と言われただけなので
経験のさせ方について具体的な説明がないと、優先すべき事は何のか勘違いしてしまいます
子犬を飼いはじめた方にお渡ししている冊子の一文
『ワクチン終了までに100人の人に抱いてもらう』
冊子の中でそういう風に具体例をあげています
感染症により命を落とす犬より問題行動が原因で殺処分される
犬の方が多いというデータがあるそうです
僕が言いたいのはそうじゃなくて
《感染症により命を落とす犬》という対象が
《親元から迎えた後に、最終ワクチン終了までの間に親元での
感染が起因となったもの以外の経路で感染した犬》と変えたら
頭数の差は歴然です
凄く吠えます
ただ食わず嫌いなだけだと思っています
興味も残っています
お互いもっと楽に暮らせます
帰巣本能
2015/11/23 in DOG DIAMOND
今日の散歩はリキの行きたい所に行かせてあげようと思って
リキの引っ張る方へ付いていった事があるんですね
家から出て、いつもの道の方へまっすぐ進むと思っていたら・・
曲がった事のない角を自ら曲がって
テクテク進みます
なんだよ遠回りしてるだけじゃん・・って突っ込んでいたら
まさかの帰宅!
散歩に行きたくなかったのか!?
帰巣本能を少し感じた出来事でした
ホテルに滞在中の近所のKくん
最近家から脱走して、女子高生の後ろに付いて歩いているところを
近所にお勤めの方に保護されて
ドッグダイヤモンドにいけば何か情報が入るかと思って
お店の前にきたら、Kくんしっぽブンブン振ってたそうです・・・
いわゆる愉快犯です
そんなKくん、散歩ではグイグイ引っ張る系なんですけど
今朝の散歩はKくんについて行ったんですね
そこを曲がるとあと5mで自宅という角を・・・
直進しました(-_-;)
びっくりしました
そのままお店までグイグイ僕を先導してくれたのは言うまでもありません
歯磨きのススメ
2015/11/23 in DOG DIAMOND
オプションとして歯磨きを¥500でさせて頂いています
毎日しないと意味ないんじゃないの?思いますよね
毎日自宅でケアする事で生涯健康な歯を維持出来れば理想的ですが
預かるワンコ全般見ていると、なかなか難しいと感じています
磨き残しや、ウィークポイントを第三者が見るメリットもありますし
厚めの歯石なら、ついでに取る事も可能かもしれません
お店ではさせてくれるのに、家では嫌がる
どうして嫌がるのか一緒に分析していけます
コスモスラクト デンタルジェルローション ¥2160
20151122ペットホテルの様子
2015/11/22 in DOG DIAMOND
今日も沢山の子犬がパピーパーティーに来てくれました
遊びからいろんな事を学んで欲しいです
上手に遊べなくていいです
ワンワン吠えながら追いかけっこ・・・がきっかけになります
今日もいろんな子がいましたね
3か月初登場でガンガン走りまわってた子
次回は相手の気持ちがもっと理解できるようになるといいね
お母さんの腕の中で初回が終わった子
次回はクンクン床の匂いを嗅いで、周りが見渡せるといいね
個体差はあって当然、徐々にレベルアップしていきましょう
20151121ペットホテルの様子
2015/11/21 in DOG DIAMOND
3連休初日
晴天という事もあって、道路も混んでいましたね
比例してホテルも混んでいます!
撮影した動画が多いので3つに分けて編集しています
多頭飼育
2015/11/21 in DOG DIAMOND
ハルちゃんがトリミングに来てくれました
最近飼いはじめた、弟のリクくんとは仲良くしているそうです
歳が近いから、仲良くなる確立も高いですね
最近リクくんが遊びの最中に腰を振るそうです
牽制欲か生理的欲求か見極めが難しいかもしれませんが
いずれにしても♂♀の兄弟であればお互い早めの手術がおすすめです
将軍と大佐の男の子兄弟は
月齢が近いこともあって
親への依存も無い分凄く仲良し
ホテルに滞在中もずっと遊んでます
炭酸泉浴中のファル&ノルン
こちらも仲良し♪
パック中
なんだか様子が・・・
ノルンちゃん寝てない?
ハーブ浴ちゅうにはウトウト・・・
泡風呂中は放心状態
それもそのはず、記念公園ではしゃいで来たらしい・・
ノルンちゃんはブロー中もこっくりこっくりW
はい、ブースで撮影ですよ!
二人とも起きて!
仲良し兄弟特集でした
プードルのおもちゃ
2015/11/21 in DOG DIAMOND
かわいいおもちゃが入荷しました
ピーピー鳴るんですけど
もったいなくてランには持っていけません
朝おもちゃを並べて写真撮ってる時が
今日一番のテンションでした↑↑
多分疲れてます
20151120ペットホテルの様子
2015/11/21 in DOG DIAMOND
先日ブログで年末年始のホテルの予約状況をお伝えしたところ
早くも駆け込み予約がありまして、年始のピークで33頭です
31~4日までは40畳くらいのスペースでまったり預かるのでまだ大丈夫ですが
ぞの前後にかかるお休みの場合は厳しくなってきました
既にこの時期の予約を希望されている方のお試しの予約も数件入っていますので
お早目にお申込みください
保護主の嵐丸はは様からりりままに送られた
誕生日のケーキの写真が送られてきました♪
リリには激動の一年でした
たくましく育ちましたね
一杯甘やかしてください
↑困ってる(*^。^*)
食べ始めたら瞬殺でしょう・・・
ホテルは連休という事もあって賑やか♪
(少し)心配していたベルちゃんもチェックイン後すぐプレイバウして遊んでました
甘えん坊のハチは苦労していますが、自立する時ですから
頑張るしかないです。大人になります(多分)
夜は真っ先に枕元陣取って、超かわいいです
※追記 21日 朝ごはん 皆食べました
はち8割 シャンク8割 ライム ジニー 7割 エルマー給餌量大すぎ
朝済みのこむぎもつまみ食いしてたので(-_-;)夜は食べると思います
20151119ペットホテルの様子
2015/11/20 in DOG DIAMOND
5か月のJRTちゃんがお試しに来てくれました
カウンセリングでは、どのタイミングでどこから引き取ったか
どんな育て方しているのか、詳しく聞くようにしてます
入った情報は情報として動きを照らし合わせながら、
ただ客観的に犬を見るようにしています
そもそも普段とはシチュエーションは違いますから
ただ自分の犬の事を、理解してお話してくださる犬を預かるのは楽なケースが多い
今回のスーキーちゃんもそうですが、飼い主様がある意味『犬』として
我が子の特徴を分析しながら飼っている
そういった情報は。、情報として当てはめて確認出来ますから
5か月ですが、しっかりと親元(ブリーダーさん)で沢山の犬に揉まれて育てられ
※ブリーダーさんの考えや、経費のかけ方によって経験値は様々です。母犬に任せきりで40日前後の早い時期に
オークションに出す親元さんもいれば。数か月、飼い主には渡さないで育てる方もいますから
迎えた後も、お散歩、ランと沢山経験を積んでいるようです
元気が爆発して、相手の感情を読み取れない場面はありましたが
今からもっともっと経験を積んでスーパーな犬になるといいですね
日曜のパピパに参戦予定です(カイも参加します)
今現在の週間天気では曇りです、ご参加お待ちしております!
いつ飼えばいいのか
2015/11/19 in DOG DIAMOND
『ホームレスが飼う犬が幸せ』ってお話した事ありますよね
医療が受けられない、良質な食事がとれない・・・など賛否両論あるでしょうが
ある意味、犬は究極に幸せだと思います
リキは僕の連れ子でした。飼い始めて正解だったかどうかはわかりません
ただリキ中心の生活が出来たし、出来る限り可愛がりました
基本、犬が欲しいと思った時が飼い始める時なんでしょうが
欲しいと思った人全員がすぐに飼いはじめたらとんでもない事になります
年代別での子犬を飼いはじめる時のメリットデメリットを超主観でつぶやきます
☆一人暮らし
助けがいない分、飼育が分担できず躾面で苦労する事が多い
趣味=犬オンリーになるケースも多く、アフター5や週末、犬との充実した時間を過ごせる
☆出産直前直後
子育ての労力を考えるとリスクは多いし、ケースとしては少ない
逆に妻がこのチョイスをするケースが多い
大体バイタリティー溢れる女性なので、夫が付いてくれば楽しい家庭になりそうです
☆子供が幼少期
なかなか難しいです
犬に耐性が備わっていなければ崩れる事も多いです
兄弟として仲良く育っていけば子供と犬は仲良くなるかもしれないです
☆子供が小学校低学年~高学年
お友達に影響されて『犬がほしい』と言い始めるころですね
まぁ飽きずにお世話する子の方が少ないから、実際のところ
親がどのくらい飼いたいか・・・によるでしょう
親が全く犬に興味なければ、多分うまくいかない
情操教育にはなり得ないケースが目立ちます
何年も“犬が飼いたい”と訴え続けていたのだが
親が子供の能力・本気度をみて諦めさせていた(タイミングを計っていた)
なんて家庭だと、上手に協力しながら飼うのでは
☆子供が中学生~大学生
これは親が飼いたいんでしょう
部活や受験、就職活動で忙しくなるから
子供に飼育の協力は頼めないかもしれないですね
この時期はいろんな事に興味が出て、犬への興味が薄れてしまう事もあります
☆子供が独立後
ある意味安定期ですねW
子供へ注いでいた愛情がそのまま犬へ移りますから
甘えん坊(よく言えば)になる子が多いです
まさに子供のように飼う感じ
☆定年後
体力も知識も時間もあって
一番良い時ではないでしょうか
僕自身、この時がくるまで次の犬は飼わないと思います(多分)
待ち遠しいです
☆高齢期
高齢化社会になって増えているケースですね
元気なおじいいちゃん(おばあちゃん)って多いですからね
ただ犬の種類・性格は冷静に判断する必要があり
飼えなくなった時に、身内や近親者が引き取るという
条件は付けておかないとなりません
主観です(-_-;)
ただ苦労を特別な事と考えないでください
僕たちは飼育の相談なんて毎日ですから、普通なんです
悩んでないで相談して犬も人間ももっと『楽』になる道を選んでください