ホテルがわいわい賑やかでした♪
2019/03/17 in DOG DIAMOND
今日もちびっこが助け合ってレベルアップしてました。
2019/03/17 in DOG DIAMOND
天気が良くて楽しいパピーパーティーでした
3~4か月のちびっこが助け合ってレベルアップしている事が嬉しいです
躾ではなく、生涯のストレスを減らすための作業です
月齢は問いません
思っているよりも早く動いてください
誰かに止められてもつれてきてください
トリミングサロンにおける投資について
2019/03/17 in DOG DIAMOND
![41O4pThJ1PL._SX344_BO1,204,203,200_[1].jpg](/files/2115/5277/8455/41O4pThJ1PL._SX344_BO1204203200_1.jpg)
開業当時からアマゾンの投資に興味があって
リスクを恐れていない会社を成長させる戦略について注目していました
実際今帝国を築いて、他の追随を許していません
トリミングサロンに関しての投資って、ほとんどのサロンオーナーさんはピンとこないと思いますが
なりたい姿が明確にイメージ出来ていたら、後は早いか遅いかの違いくらいだと思います
この話題・・・
さすがに映像を交えて話した方が面白いので動画を是非(笑)
どうして犬を育てる事にお金をかけなければならないのか
2019/03/13 in DOG DIAMOND
カンブリアを途中から見ましたが
保育園の保育士さんと園の経営者との闘いみたいなのやってましたね
結局溝が埋まらないというか、喧嘩して3月末を待たずして主力が一斉退職
親が怒るという、なんとも後味の悪い特集でした
いろんな問題があるとは思いますが
直接的な原因というか、問題の本質は賃金にしかないですね
幼稚園の授業料が安いという問題
トリミングも一緒ですね
だったらトリミング料金を上げればいいじゃないか?って言われても
そんな事が出来れば誰も苦労しない
プードル2万円とか非現実的なミスリードしたって本質は何も変わらない
全ての幼稚園が2%の富裕層を相手に仕事をしている訳じゃないですから

今年の10月から予定されている保育費の無料化
少子化対策、景気回復が趣旨だと思われているかもしれないけど
本質は教育の充実と、保育士の賃金上昇
アロウを1週間預かっています
今の時期に経験をさせる事が大切だから
自立して帰ってほしいものです
生活クラブのドッグフードって何?
2019/03/12 in DOG DIAMOND
犬がフードを食べないから、生活クラブの半生を与えてるって聞いて
生活クラブを調べてみました
生活クラブって生協の宅配システムみたいな感じですね。
それを知って不安しかありません(笑)
何かと比較した訳ではないですが、厳しく安全を管理しているようですね
う~ん、食べたくなるというか
このシステムを利用したくなる動画ですね
しかも取り組みのスケールが大きくて、共感しかないです
しかし・・人間の食への取り組みがクリーンであればあるほどギャップを感じるのが
ドッグフードなんですよね・・・。
今まである意味そこを裏切られたことは無いです(笑)
で生活クラブのドッグフードを探してみると

ない・・

怪しい(笑)

あった(笑)
そんなもんです
生活クラブに入ってる人でドッグフード注文している人はよく探したなぁって思います

家族同様のペットにも信頼できる食べ物を
組合員の願いを汲み上げた生活クラブならではのペットフードです
保存料・発色剤は使わず100%の原材料表記ってハードル低いです

原材料は凄く安価だと思います
しかも栄養価の表示がホームページ上に記載されていないんです(´;ω;`)ウゥゥ
どうやって購入すれば良いのしょうか?
販売責任は誰がとるのでしょうか
ここまでくると気になって仕方なくパッケージにはさすがに栄養価は書いてあるだろうと思って
近所の生協まで行ってきました
![53752134_2262013904080571_5466449690755072_n[1].jpg](/files/4515/5238/7697/53752134_2262013904080571_5466449690755072_n1.jpg)
ペットフードのコーナーのラインアップがやばいです(;'∀')
この中に生活クラブのドッグフフードがあったとしても、凄いディスブランディングです(´;ω;`)ウッ…
実際に置いてあったオリジナルブランドはコレ
![53589945_336516863645349_2212201499411349504_n[1].jpg](/files/1515/5238/7894/53589945_336516863645349_2212201499411349504_n1.jpg)
パッケージのデザインのやる気の無さで撃沈しそうです
![54516737_424967881593006_7201639585263124480_n[1].jpg](/files/1415/5238/7968/54516737_424967881593006_7201639585263124480_n1.jpg)
2㌔で475円(;'∀')・・・・
何かの間違えかな・・・?
まぁそんなもんなんです
ブランドを確立したらペットを犠牲にしてビジネスをしても良いという考えなんです
食いつきが悪いから 半生を食べさせている人は意外と多くて
放っていおけばドライフード食べるから我慢させて・・・なんて言うけど
実際ほとんどの人は半生を与え続けます
だから今回初めて半生を仕入れました
![YH06-00-1[1].jpg](/files/3515/5238/8565/YH06-00-11.jpg)
グリーンドッグがプロデュースする半生タイプのドッグフードです
半生なのに保存料無添加で安心できるって流石グリーンドッグだと思います。
今日から店頭にも置いています
ヤムヤムヤムのご紹介はまた後日!
今は夢を語る時代
2019/03/11 in DOG DIAMOND
今月の28日
プレトリの東京オフ会があります
なんと今回は同日に開催されるインターペットの業者DAYに朝から集合して
出陳業者さんを1件1件研究しながら廻る
おそらく3時間以上かけての勉強会になると思います
僕を含めてマニアックなメンバーが廻ります(笑)
夕方からはエリールさんに移動してオフ会
通常は居酒屋で飲んで終わりますが、今回1次回はプレゼン大会
夢を語る感じです♪
今は夢を真面目に語る時代と言われてますね
クラウドファウンディングしかりふるさと納税しかり
経営者も夢を語らないと駄目だっていう人もいます
なにしろ夢と目標の境目もなくて
夢(目標)を具現化する事が昔ほど大変ではない時代だと言えます
経営はプレゼンの連続ですよね
プレゼン力を是非養ってくださいね
3~4か月の子犬が集まって助け合ってる。
2019/03/11 in DOG DIAMOND
昨日はなんとか雨も持ってくれて沢山の新入りちゃんたちが来て来てくれました
3か月~4か月くらいのスポンジのように吸収していく子たちが助け合って経験を積んでます
助け合ってのフレーズがよくわからないかと思いますが
ドッグダイヤモンドのパピーパーティーでは基本的なルールを作っています
主にマッチングと介入のタイミングですが、実際犬を育てるのにここは最重要
そのあたりを飼い主様が理解してくれているから犬が育ちます
公共のドッグランでもそのあたりのルールを徹底出来れば社会全体として犬が育つんですけどね
今日の動画はほっこりした感じです
トリマーが育たないのはあなたのせい
2019/03/10 in DOG DIAMOND
トリマーが育たないって相談を受けました
寿司やで何年も修行するのはナンセンス
ホリエモンが言って議論されてましたね
安い賃金で、下働きを何年も文句も言わず続けてくれる人は貴重なんでしょうね
当人は独立を夢見て働いてるんだろうけど
ベイジングや掃除を文句も言わず何年もしてくれる子がいたら
ほとんどのサロンは貴重な人材だと思うでしょう
そのマインドを持ってると、それは育たないと思います
共通して言えることは
寿司屋の大将もサロンのオーナーも丁寧に教えられてこなかった・・・・
誰のせいかというとオーナーのせいですね
パピパまで天気がもちますように
PET CTを受けて、犬の予防医療について考える
2019/03/09 in DOG DIAMOND
先日村山病院でPETCTを受けてきました
受けたいと思いながら2年くらいずるずると・・・
いわゆる、高度なガン検診ですが最近では一般的になってきました
高度予防医療に健康保険は適応されませんが
国が本気で寿命を延ばそうと思うなら、ここに投資をするのが一番かと思います。
『投資』なんですね
安くなったといってもPET単体で129600円します。
予防(発見)にどれだけ時間とお金をかけられるか
犬の予防医療にも同じように言えますね
多くの人は、自分の価値観を犬にも当てはめます(当たり前ですが)
個人手金は愛犬の食事と予防医療にはお金をかけるべきだと思います
その辺りを7分しゃべっています
専門学校のトリミング競技会を見学させて頂きました。
2019/03/08 in DOG DIAMOND
先日プレトリの中でビションのブリーダーさん(あおのお里)もしている稲城市の
【わんこまにあ】
佐久間さんが求人の企画を立ててくださいました。
![52126845_396893114420526_5510125728584171520_n[1].jpg](/files/7315/5203/0693/52126845_396893114420526_5510125728584171520_n1.jpg)
そうなんです・・・我々のような個人サロンは待ってても求人こないです・・・。
求人をかけてても応募が来ないお店は、自分で獲得のため動くしかないんですけど
なかなかそこに労力を費やせる人はいないですよね。
サイトに求人載せて終わりです。
しかも戦略を練っていない求人票だから、誰も応募に来ないんです。
これが小規模個人トリミングサロンの圧倒的多数の現実です。
そんなところに注目して企画をしたのが佐久間さん。
学校とプレトリ会員さんのサロンを繋げようと企画してくださいました。

シモゾノ学園 国際動物専門学校の2校舎の生徒さんのうち
選抜された生徒がトリミング技術を競います。
凄く良い緊張感のなかで、技術に差はあるものの
各自真剣に入賞を目指して頑張っていました。
会場が足立区の武道館ですから、生徒も嬉しいでしょうね。
サロンオーナー目線で話すと
まずは学校を知って、就職課の先生を知って。そして生徒を知る。
学校に知ってもらおうとばっかり思ったところで
見てもらえるような動きをしていないんだから無理ですよ。
だからまずは見る。
来週から現1年生。来春の卒業生のインターンが始まります。
ここれは学校での決まり事ですが
この時期から動き出す子は将来をしっかりと考えられる子です。
サロン側もこの時期からしっかりと動いてください。
ドッグダイヤモンドは現状求人の広告は出していませんが
インターン生は受け付けます。
ご応募お待ちしております。

