TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG > ブログアーカイブ

BLOG ARCHIVE

2025/11

飼い方が下手

先週はまぁまぁ天気も良く

沢山犬達と歩けました。

 

IMG_1494.JPG

 

毎年恒例の昭和記念公園のライトアップ

 

IMG_1484.jpg

 

今年はシンプルな単色のライティングに

変わっててヨキ。

 

IMG_1493 - コピー.JPG

 

 

アーノーとシュナウザー連れて

高尾山にも登ってきました。

 

IMG_1497.jpg

 

これは特に深い意味はないですが

戦隊ものみたいで可愛かったので。

なかよし。

 

 

IMG_1439.jpg

 

 

 

昨日、床屋が暇そうだったので

売り上げ貢献するためにパーマかけました。

 

 

IMG_1522.jpg

 

 

時間勝負の争奪戦を勝利した

小さなダックスが貰ってくれました

 

IMG_1469.jpg

 

 

 

 

週末 ワンチャン

モンスタートラウト釣っちゃうんじゃないかと

淡い希望を胸に参加したんですけど・・・。

 

 

 

 

2025_tcs_1.jpg

 

 

 

ウエーディングで川の中から釣るんですけど

こういうやつ(もらい画)

 

2025-11-11.png

 

 

 

丘にも人がびっしりで

自由に投げられないW

 

これほぼ40代以上のオジサンが

羽村堰から白丸まで1000人くらいは放流鱒狙いで

参加してたんじゃないかな。

 

 

 

 

 

そういえば前から薄々感じてたんですけど

善意を吸い上げる大元っていますよね。

 

 

お客さんが 保護犬を飼い始めたんですよ。

純度の高い善意です。

 

15万円支払ったんですって。

半年生きてきたことでかかる諸経費ですね。

そこを仲介するボランティア団体がいます。

善意ですね。

 

その先の水上

 

仔犬を手放すペットショップ

そのペットショップに子犬を卸すブリーダーは

 

純度の高い善意を利用して

 

責任をとらない

もしくは善意をビジネスにしてますよね。

 

 

普通に疑問を持って良いと思いますよ。

 

 

こういった連鎖を見て

根本をたどると本質としては

行政がルールを作って指導しないからだと思います。

 

 

生粋の善意である行政でのボランティアトリミングもね

何度か参加したりもしたけど

 

あれなんで、役所で預かってる犬達を

行政が雇用した、専門家。

獣医やトリマー達が仕事として、予算内で

定期的にきれいにしてあげないのかマジで謎。

善意に頼りすぎでしょ。

 

 

 

この話終わり。

 

 

 

 

飼い方が下手、って話。

 

 

 

歴代飼っていた

保護犬のビーや

お客様から引き継いだハッピー

プードルのペルルは

生涯ほぼ叱った事は無くて

 

でもホテルで預かる犬の中には

滞在中何度も叱らないといけない子もいる。

 

 

これらを解像度低く

飼い方が下手ってひとくくりにすることもできるんだけれども

それでは解決の確率が低くなる理由があって

 

1つは

僕も飼い方下手だったって事。

 

 

IMG_9747.jpg

 

 

僕が一人で飼い始めたミニピン

当時は間違いなく飼い方は下手だった。

 

 

環境も整えていないし

時間も割いてあげていない

技術も理論も無いから

追いつめて、咬まれもした。

 

 

 

はじめて飼った犬だから仕方ない?

 

 

ここで少し解像度の上がる係数を足すと

 

 

とはいえ僕はミニピンとの生活がめちゃめちゃ楽しかった

この先、あの頃を超える犬との生き方はたぶん出来ないだろうから

自分の犬は飼わないと思う。

 

そう

つまり「一定」

 

可愛がり過ぎて

愛しすぎてるが故に

問題行動が出ているケースもあるのだと思う。

 

 

 

 

解決する方法を伝えると

 

 

丁寧なブラッシング

丁寧な散歩

 

ここにいかに時間をかけてあげるか

めちゃめちゃ重要です。

 

 

 

 

詳細を書くと巻物みたいに長くなるから

追々。

 

 

では。

 

 

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6