TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

動物愛護法が改正されホテルが快適になります。

環境省(東京都動物愛護相談相談センター)から書類が届いていました。

動物愛護法の改正により6月から飼養施設のケージの大きさにかんする数値的な規制が決定しました。

 

長い間、動物愛護(倫理観)よりも自分たちの利益を主張する団体と押し問答が続いていた中

やっと決まったという印象です。

 

93ab9432.jpg

 

元はと言えば、こんな環境でブリーディングをする人を取り締まれないという

普通に考えたら意味不明な理由から出た数値規制案です。

数値の規制が出来たら役所側も取り締まりやすいですから。

 

ただ法律が決まるまでには

こんなブリーダーでさえ、ビジネスパートナーである一部のペットショップ側は反発しました

「数値規制するならこのくらいがいいんじゃない?」

 

 

o1080144014785707154.jpg

 

という拷問のような案を出してきました(;´・ω・)

 

 

結果、反発にあって間をとったような数値で決まったのではないでしょうか

 

ご興味がある方はURL貼っておきますので見てください↓

 

http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/tekisei/result_2.pdf

 

2021-05-18 (3).png

 

 

 

結果 劣悪な環境でのブリーディングは出来なくなりました

ペットショップはよっぽど小さなショーケースでなければ設備を入れ替える必要はなさそうです

ただ体調の長い犬や、中型以上の犬は展示しにくくなったでしょうね。

 

bad001-1.jpg

 

 

こんな感じで販売してる移動販売は厳しいでしょう。

 

 

ペットホテルも、個室を凄く狭く設定しているところはリフォームやが必要ですが

実際そこまでするお店も少ないでしょう。

クレートの中で犬が体を丸めて寝る感じの店だと小さなクレートは全滅です。

 

ドッグダイヤモンドはそもそもサークルがひとつもなく

運動スペースも役所の規定する広さの何十倍もあります。

 

役所は事故があっては駄目だからケージで管理するよう促しますが

本当に時代遅れで、犬の事を全く何も考えていない人に目線を合わせてます。

 

犬を生業にすると決めたのなら、儲けることをどこか諦めた方がいいと思う

保育のススメ

なんだかジメジメしてきたと思ったら梅雨入り

まさかの5月中旬ですが、近年のこの時期の気候の変動っぷりを考えるとなんら不思議ではなく感じます

 

日曜のパピパも小雨が降る中、何気に多くの方が参加してくださって

雨でも社会化は待ったなし!と皆さまご理解して頑張ってらっしゃいます

 

 

2021-05-18 (1).png

 

今日のパピパも何気に微妙で、しかも今週はずっと雨です・・

 

 

2021-05-18 (2).png

 

 

パピパ世代のワンコ達は 雨で家に籠っていないで

この土日に是非お泊り保育に預けてください

子犬が5頭以上になるなら 宿泊費を20%OFFにします。(※1歳までの子犬だけ)

 

 

 

無麻酔歯石取り報告

先日の歯石取も満員御礼

みんなよい子にしてくれて綺麗になって帰りました

 

1.2beforeL.JPG

 

 

慣れっこのモコちゃんの様子を動画にしています

 

 

 

 

次回 1件だけキャンセルが入ったので是非ご予約お願します。

 

2021-05-17 (1).png

 

 

余談です 半分愚痴なのでスルーしてください

 

 

 

教え欲と指導能力

 

※パピパ開催時:7月8月は16時~18時です

 

ドッグダイヤモンドのパピパは小型犬限定で1歳までが参加資格となっていますが

前から言っているように

沢山の犬が社会性を身に着けるために屋上を開放しています。

そして参加している犬達が「人慣れ」「犬慣れ」する環境として効率を上げるためには

全体のレベルアップがマストです。

 

飼い主さんたちが上手にいろんな犬を触って良い印象を与えるように

成長した犬達が月齢の若い犬を上手に指導することが必要になります。

つまり優しくて指導欲がある犬は1歳過ぎてもいてもらいたいし、大きくたっていてもらいたい

そういう犬は小さな犬にも安心は与えても脅威を与えません。

 

この辺りは全体のレベルが上がった空間を作らない限り理解はできないと思います

 

今日は3か月のシュナ♂nシュナくんが初登場

僕にはつぼの犬で登場から爆笑してしまいました

 

いきなりコーギーを追いかける爆笑の登場のシーン 6分40秒 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃちゃ丸が登場してシュナに早々にロックオンするシーン 1時間3分50秒

 

 

 

 

 

 

 

 ものの5分でイケイケのシュナウザーを手籠めにする茶々丸 1時間8分

 

 

 

 

 良い出会いでした◎

楽しかったです(笑)

 

日本のグルーマーは世界が学ぶべきマインドを持っていると思ってる。

これドッグダイヤモンドのyoutube動画にもらったコメントです

 

2021-05-10 (1).png

 

slobsを調べてみたらずぼら、がさつ、という意味らしいので

「日本人のグルーミングは西洋のグルーマーを怠惰で怠け者に感じさせます。この人のグルーミングは一流です」

 

こんなコメントだと思います。

 

 

 

この動画、タイトルも字幕も英語に翻訳して打ち込んでるので、海外のグルーマーさんが

参考に見てくれているのですが。

日本のグルーミングを絶賛するコメントが凄く多いんです。

当時3年目の服部の動画ですが

 

実際に日本人のトリミングって欧米に比べると凄く丁寧なんだと思います。

僕は海外のグルーミングを見たことはないですが(韓国は少しあります)

予想するに、けっこうおおざっぱなんなんでしょう。

 

開業数年までは正直そういったスピード感も求めていたし

早く施術が終わることは犬にとっても良いことだと思ってましたが

実際犬が口が利けたなら荒くてもいいから早くしてほしい犬なんていないと思います。

 

時間がかかっても丁寧に

これって表面的には出てこないけど、実は日本の飼い主さんのニーズ

そして日本のトリマーの願望でもあります

 

トラディショナルなカットコンテストもいいけど

もっと日本人らしい発想のトリミングで勝負できる世の中に変わるといいですね

 

 

飼い主様は

意味があって時間をかけるトリミングに対して、是非時間当たりの対価を支払ってください。

どうぞよろしくお願いします。

 

シュナウザーを飼う前に見る動画

犬種解説動画 第三弾

ミニチュア・シュナウザーを飼う前に是非見てほしい動画です。

 

 

 

このシリーズ 基本好きな犬種を作ってます

 

1回目がイタグレ

 

 

 

ミニピン

 

自己肯定感だけじや無理

【自己肯定感 × 成功体験】

 

親や教師からどれだけ褒められて「お前はできるぞ!」

って言われて育って自己肯定感をはぐくまれても

結局自分自身コツコツ頑張って、成功体験を積まないと人生は良いものにはならないと思う。

そんな話です。

 

自己肯定感に関しては1年半前 動画撮ってました↓

なかなか良い話しています。

 

 

 

 

そして成功体験の話。

今日シュナウザーのすずめがお泊りしています。

もう何度かパピパに来てくれてますが、慎重派でほかの犬と遊んだりはできなかったんですね。

 

そんなずずめが先日お泊りに来て「変わった」のは

小さな成功体験を積んだからだと思いました。

 

夜僕の枕もとで犬にまみれて寝ました。

起きてきたときに少し様子が違うと感じたことが、決して間違いでは無かったことに

朝ごはんを食べた直後に分かりました

 

晩御飯を椅子の下に隠れて食べていたので、そんなに食欲おばけだとはわからなかったのですが

朝ごはんをロケットのように食べて、急に自信がついて同じく滞在中のウニと遊び始めました。

 

 

人には誰だって成功体験ってあると思うんです。

僕にもあります。

 

すずめには あさごはんだって立派な成功体験だったという事です。

 

雑な編集ですが 

①夜ごはん(椅子の下)

②朝ごはん(ほぼ僕の脇に抱えられてる)

③ウニと遊んでる

④今日のシャンプーレクチャー中寝てる

 

そんな動画を張っておきます

 

 

 

肛門腺絞りがトラウマになった犬の絞り方

お手入れにきてくれたダックスくん

爪切りや肛門腺絞りが苦手で病院に行きたがらないそうです

犬の気持ちが本当にそうなのかは定かではありませんが

少なくとも、お手入れした後帰りに見送った時にその犬は僕に感謝を伝えてました(笑)

 

 

クーちゃん頑張りました!遊べた!

 祝日で天気が良かったこともあり、パピーパーティーには沢山来てくださいました

瞬間的な名場面は 2時間4分のところでマフィンが爆発したシーン

頑張りました♪ ↓

 

 

 

 

 

チワワのクーちゃんはパピパにも何度も通っていただいて、保育もご利用いただいて

確かに犬も人も平気で順調に育っていたのですが

もう少しのところで犬と遊ぶことができなかったんですね

今日はちゃちゃまるがしつこく(熱心に)誘ってくれて長い時間体をぶつけて遊ぶことができました。

 

逃げるクーちゃんを追いかける(放置)

クーちゃんの服を咬んで静止させる(放置)

来ている服を咬むって、人間的には褒められたコミュニケーションではないし

咬んでいる犬の飼い主さんは、相手の犬の洋服を破る訳にもいかないので止めると思いますが

ここは服をあきらめていただいて放置した結果です

10分くらいずっとやり取り見てました。

介入も大事、観察も大事です。

 

 

見せる、聞かせる、嗅がせる 

「見せる」「聞かせる」「嗅がせる」

 

娘が1歳くらいの頃、通わせる幼稚園を探していました。

客様から紹介されたある幼稚園を見に行った時受けた衝撃以来僕がずっと思っていたことを話します。

 

実は僕は建築の大学を出ていて「建築物」が好きなんです。

僕の想像する幼稚園の園舎は「四角」ですがそこは「丸」でした。

 

OIP (3).jpg

 

丸い土地なら丸い建築物を建てるのはわかります。

でも実際丸い土地な訳がないですよね。

四角い土地に丸い建築物を建てるのは凄く非効率なんですよね。

しかも園児が屋上を駆け回っています・・・。

ただ僕が最も衝撃を受けたのはカタチではなく「前面ガラス張り」であることでした。

 

E2D430FC-8ED1-49E4-9B61-0AEF21A4154F-768x512.jpeg

 

 

娘が1歳ですから幼稚園の事に関して詳しいわけはないです

でも保育の状況や職員室の様子を全て外部からOPENにすることに

「覚悟」が必要なことはたやすく想像できます。

 

サロンに置き換えると。

全てをOPENにできるトリミングサロンは全国にどのくらいあるでしょう。

僕は無理だと思いました。

カットした毛が床に散らばっていたり、シャンプールームの床が濡れていたり。

何かの刺激で犬が吠えていたり・・・。

見せられない状況があるからガラス張りにはできないと思った訳です

 

 

2021-04-27 (3).png

 

でもそれはお客様というよりは自分自身に嘘をついているという事ですよね。

だから見える、聞ける、嗅げる状況にしようと思いました。

ここ数年ずっと思ってました。

 

YoutubeのLIVE機能を使ってお店の状況をリアルタイムで放映しています。

ホテルに犬を預けている人はいつでも愛犬の様子が確認できるし。

パピーパーティーの様子も見れます。

シャンプーしている様子も携帯から確認できます。

 

 

2021-04-27 (4).png

 

これは求められているかどうかとかサービスの問題じゃないんですよね。

「覚悟」の問題だと思っています。

 

 

 

 

2021-04-27 (5).png

 

 

 

 

では

 

 

 

2021-04-27 (6).png

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6